学校行事
2025年04月07日(月)
令和7年度 始業式&新任式
令和7年4月7日(月)。
本日より令和7年度がスタートいたしました!
新年度もよろしくお願いいたします。今回の定期人事異動にて10名の先生が喜界高校へ赴任され,まず新任式が行われました。
始業式では松野下校長による講話,進路指導部,生徒指導部からの諸連絡が行われた後,生徒指導部主導で「身だしなみを考える会」が行われました。
明日はいよいよ入学式です。
新たな喜界高等学校の生徒を在校生・職員ともに心待ちにしています。2024年05月22日(水)
進路ガイダンス
5月17日(金)の4〜6限目の時間に、学年ごとに進路ガイダンスが行われました。
様々な大学、短大、専門学校の方が来校され、多くの講座が開講されました。
↓体育館での様子。オンラインで繋げている学校もありました。
↓人生ゲームを通して、お金をもらう機会とお金を支払う機会について考えている様子
↓面接指導の様子
この進路ガイダンスを通して学んだことを今後の進路に活かしていけるように頑張っていきましょう。
2024年05月01日(水)
第1回 避難訓練
4月25日(木)に第1回目の避難訓練が行われました。
地震が起き、津波が発生したことを想定して、学校よりも高いところに逃げる訓練を実施しました。
学校にいるときを想定した訓練でした。どこでどんな災害があるかわからないので、その時に備えて、避難経路や避難場所、海抜などを調べておきましょう。
2023年06月02日(金)
生徒総会が開催されました
6月1日,体育館で生徒総会が開催されました。
まずは,昨年度の生徒会の委員会活動及び会計報告が行われ,次に来年度の活動計画及び予算案が提示され賛成多数により認められました。
次に,事前に各クラスから提案された議題について討議がなされました。
討議1は「どうすれば学校行事や部活動を活性化できるか」,討議2は「学校への要望事項」,討議3は「生徒会会則の改変及び委員会組織の再編」について発議の理由や意見が出されました。
生徒の皆さんも協力的で,よい雰囲気のうちに行うことができました。
このような機会を通して,喜界高校での生活がより充実したものになるとよいです。
2021年01月22日(金)
鹿児島県高校総合文化祭交流フェスタ大島大会
1月22日(金)
本日,web会議ツールを介して「鹿児島県高校総合文化祭交流フェスタ大島大会」がリモート開催されました。
大島群島9校の文化系部活動生が参加し,式典や各専門部別交流会,NHK後夜祭を通して日頃の文化活動の成果の発表をしました。
参加団体の作品・制作動画は交流フェスタ特設webページにて2月20日(土)までご覧になれます。
交流フェスタ特設webページ
◆当日までの準備の様子です!
◆当日の最終回線テストを終え,いよいよ総文祭・NHK後夜祭が開幕!
コロナウイルス感染拡大防止のため,例年のように一堂に会することはできませんでした。
しかし,離れていても,各島からそれぞれの思いを届け,それらを共有することで,大きな感動を得ることができました。
「降りそそげ わんきゃの文化 虹となれ」という大会テーマにもありますように,まさに,虹のように「文化の輪」が繋がった素晴らしい時間となりました。
大会事務局として運営を担当してくださった沖永良部高校のみなさんをはじめ,関わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。
2019年05月10日(金)
第一回避難訓練 (地震・津波対策)
本日は地震を想定した避難訓練を行いました。
避難のお菓子で
(お)押さない
(か)駆けない
(し)ゃべらない
慌てずに集団行動!
キレイに並びました!
でも実際はなによりも命を優先してくださいね
大島消防隊員の方も来て下さり,緊張感が高まりました。
横断待ちをしている生徒の皆さん……。(あれ 江口先生?)
○消防隊員の松山様の講話
さすが消防隊員! 気合いの入った情熱的な自己紹介。
そして面白いお話と真剣なお話 「自分の命は自分で守ろう」
避難に必要なもの 避難経路のことなど
とても大切な話をして下さいました。
2017年08月24日(木)
中学生1日体験入学
本日は1日体験入学。連携型中高一貫教育校である喜界中学校の3年生が本校の授業・部活動を体験しました。
普通科の授業体験は社会の授業。商業科は電卓とタイピングの実技を通してそれぞれの科の特色を知ってもらいました。本校2年生によるタイピングの実演に対しては驚きの声も聞こえ,高校での学びに強い関心を示してくれたと思います。
授業体験後は面接練習を見学し,進路実現のために努力する先輩たちの姿を真剣なまなざしで見つめていました。
今回の体験が,中学生の進路選択の参考になれば幸いです。
2017年08月22日(火)
面接練習会
9月16日以降の就職試験に向けて,学校外部から講師をお招きし,面接練習会を実施しました。
就職希望の3年生12名は面接試験本番と同様の緊張感を持ち練習会に臨んでいました。講師からいただいた助言・指導をもとに今後も練習を重ね,9月の就職試験に万全な体制で臨めるよう準備をしていきたいと思います。
2017年06月05日(月)
授業参観週間『グローアップウィーク』開催中!
喜界高校では年2回,『グローアップウィーク』と称して、教員の相互授業参観週間を設けています。
全教員が他の教員の授業を相互に参観し,意見・感想等を出し合い,教員の指導力向上を図ります。
今年度は6月1日(木)から6月7日(水)までとなっております。
一般の方々の参観も可能です。ぜひお越しください。
2017年05月10日(水)
避難訓練
5月10日(水)の7限に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
高台へ避難後,その後の対応を確認し,最後に大島地区消防組合喜界分署の方から講評をいただきました。
地震が起きた際,冷静かつ迅速に行動し,まずは自らの身を守ることが大事です。
知識と訓練などによる経験を基に状況を良く判断し,より安全な避難を行うことが大切であることを確認して解散しました。
2017年04月24日(月)
中高合同職員会議
中高合同職員会議が行われました。
今年も中高力を合わせて頑張ります!!!
2013年07月02日(火)
PTA進路講演会・学年学級PTA
7月2日 13:30からPTA進路講演会がありました。
講師は,鹿児島県専修学校各種学校協会 副会長 神村 慎ニ 先生でした。
演題は「生徒の進路に向けた保護者の意識高揚について」でした。
家庭で子どもの進路について話し合い,子どものことをもっと知ることや7つの価値観に理由も踏まえ順番をつけ,議論する力を子どもにもたせることなど,保護者の方には今後の家庭教育に役立つ内容でした。また,先生がユーモアを踏まえながら話し、面白み溢れる講演でした。お忙しい中、誠にありがとうございました。
また,終了後,学年PTAや学級PTAが行われました。
1学期の生徒の様子,3年生は今後の進学就職試験に向けての保護者への連絡など各学年学級で話がありました。(左写真 3学年PTA,右写真 1年普通科PTA)
2013年07月01日(月)
理科交流授業
7月1日本校の理科の教員が喜界中の3年生に授業を行いました。
内容はウニの人工授精実験でした。
下がその授業風景です。
2013年06月13日(木)
修学旅行無事到着
写真がありませんが,午前4:45湾港(喜界島)に到着しました。
保護者・旅行関係者のみなさま 事前の準備から当日まで
いろいろとご協力ありがとうございました。
生徒も高校時代の良い経験となったと思います。
今後の高校生活をより一層頑張ってくれることと思います。
2013年06月12日(水)
修学旅行5日目
朝食はバイキングです。今日モリモリ食べています。
大阪は快晴です。今から大阪城に。職員も記念写真。 大阪城だ。天守閣からの風景です。殿様気分を堪能しました。今からお世話になる新幹線さくらです。カッコいい。でも今日で関西さようならです。鹿児島中央駅に到着し、バスで北埠頭へ移動です。今日は船で11時間かけて喜界島まで戻ります・・・・。北埠頭に着き,いよいよ出港です。桜島を眺め,思いにふけっています。早めの夕食,船の中で食べています。2013年06月11日(火)
修学旅行4日目
おはようございます。4日目の朝を迎えました。
今日の朝食は洋風でございます。
お菓子の国(明治の大阪工場)を見学しています。
トイ・ブラウン と ルンルン・ピンク と カールおじさんを発見。工場のみなさま、ありがとうございました。
夢の国(USJ)に到着。まずは記念写真。生徒の写真を撮り過ぎました。
夕食、各自で食べています。
2013年06月10日(月)
修学旅行3日目
おはようございます。
7時から朝食です。今日も元気でがんばろう。鹿苑寺に着きました。そして,金閣寺へ(きれいだな~)清水寺から報告します。人がいっぱいです。清水の舞台です。3日目の夕食後,関西OB会の講演会が始まります。最後に生徒代表の挨拶☆そしてなんと一人一つ手土産をいただきました☆2013年06月09日(日)
修学旅行2日目
鹿児島に着き,霧島市のAZ隼人店でショッピングを済ませ,空港に向かいます。
保安検査場まで検査を待つ。ドキドキ。
伊丹空港到着。
薬師寺に到着。本堂(左)。西か東の塔(中央)。全員で合掌(右)
奈良公園で鹿と戯れる。金剛力士像(8m40cm)デカイ。
東大寺にて写真撮影。チーズ、カシャ。
ホテルにて夕食です。腹減った。いただきま~す。
2013年06月08日(土)
修学旅行出発
いよいよ、本校2年生が湾港(喜界島)からフェリーで,修学旅行(5泊6日)へ出発。
明日は,鹿児島に到着し,鹿児島から伊丹へ飛行機で移動。
移動時間は大変だけど
みなさん、いろいろな体験をして、帰ってきて下さい。
2013年05月24日(金)
生徒総会
5月24日(金)6限に生徒総会がありました。
昨年度の生徒会費決算の報告など,また今年度の生徒会専門委員会の目標の発表,予算案の承認が行われました。
今年度もより良い喜界高校を築くため,いろいろな意見や要望等が出されましたので,
あとは,全校生徒でそれに向け頑張ってほしいです。