アーカイブ
2017年10月
- 2017年10月30日(月)- 生徒会役員任命式- 今年度後期の生徒会執行部役員,学校専門委員長・副委員長,各クラス総務・副総務の任命式がありました。 - 自分の役割に責任をもって仕事をやり遂げましょう。 - また、役員ではない生徒のみなさんも、自分ができることを見つけて、学校生活をより良くしていきましょう。 
- 2017年10月25日(水)- 建設業出前講座・新校舎建設見学- 建設業担い手確保・育成事業および魅力発信事業として,建設業協会奄美支部青年部およびNPO法人あまみエフエムの皆様に,本校1年生向けに出前講座・職場体験会を実施していただきました。 - 建設業界の役割についてスライドで説明していただいた後,2018年1月完成予定の本校新校舎の建築現場を見学しました。 - ふだん目にすることが出来ない建設業の仕事についてこんなにも近くで見れる機会はなかなかありません。職業理解の手助けになる貴重な体験となりました。また,将来の学舎が出来上がっていく姿を直接見学することで生徒たちにも愛校心が芽生えてきています。貴重な体験ができ勉強になりました。ありがとうございました。 
- 2017年10月25日(水)- 国語乗入授業- 本日も、喜界高校の職員が喜界中学校へ乗入れ授業を行いました。 - 授業の様子です。     
- 2017年10月24日(火)- 理科乗入授業- 本日、喜界高校の職員が喜界中学校へ乗り入れ授業を行いました。 - 授業の様子です。 - 中学生の皆さんが高校の学習へ興味を持つきっかけとなってくれればと思います。 
- 2017年10月21日(土)- 榕樹祭- 第32回榕樹祭のテーマ - 「Welcome to Kikou!~榕樹祭、細胞レベルで楽しんでみない?~」- テーマに込めた思い通り、来てくださる方に心の底から楽しんでもらうため、生徒一同限られた時間で精一杯の準備や練習を重ねてきました。 - 台風のため、2日間の予定を短縮しての開催でしたが、生徒一人一人がさらに協力し、普段見せることのない個性を発揮して盛り上げてくれました。 - 来てくださった地域の皆様、バザーなどでご協力してくださったPTAの皆様ありがとうございました。 - 今後も喜界高校生を見守っていただければ幸いです。 - 生徒のみなさんは、今回の榕樹祭を通して深めた絆を、今後の学校生活の中でも大切にしていって欲しいと思います。 - ▼展示の様子 - ▼舞台発表の様子 
- 2017年10月19日(木)- 第32回榕樹祭 開催日の変更について- 今週末に予定していた榕樹祭(文化祭)ですが、22日に台風の影響を受ける可能性が高いため、 - 10月21日土曜日9時~15時30分までの一日の開催となりました。 - ご確認よろしくお願いします。  
- 2017年10月17日(火)- 不審者対応防犯実技講習会- 本校の武道館にて、不審者対応防犯実技講習会が行われました。 - 奄美警察署喜界幹部派出所の皆さんに指導していただき、さすまたを使った不審者対応方法などを学びました。 - とっさの事態にも生徒の皆さんの安全を守れるよう、日々危機意識を忘れず過ごしたいと思います。 
- 2017年10月13日(金)- 第2回 避難訓練(火災)- 本日6限終了後、調理室からの火災を想定した避難訓練が行われました。 - 各クラスで非常ベルと緊急放送を聞いた後、ハンカチで口元を押さえながら、速やかに校庭へと集合しました。 - 生徒、職員の人数を確認したあと、大島地区消防組合喜界分署のご協力のもと、消火器を使った消火訓練を行いました。 - 最後に、喜界分署の方から講話があり、豪雨被害について、避難指示や避難勧告の違い、緊急時には自分だけでなく弱い立場の人を助ける心づもりを持って欲しいと、高校生に向けて話していただきました。 - 今日学んだことを忘れず、緊急時に自分の身だけでなく周りの人々の安全も確保できる行動がとれるようにしましょう。 
- 2017年10月05日(木)- 西先生新任式- 本日から、家庭科の西 智恵先生が喜界高校に赴任することになりました。 - これから一緒に西先生と勉強していくのが楽しみです。 
 
