2025年11月19日(水)
令和7年度 第2回避難訓練
令和7年11月19日(水)6時間目,火災を想定しての避難訓練が実施されました。
校舎1階にある,調理室で出火した想定での訓練。
当初はグラウンドに避難予定でしたが,あいにくの雨模様だったため,避難場所を体育館に移動して講話を聞きました。
消火訓練の様子。
火から2~3メートルの距離で使用すること,使用する前にピンを外すこと,ノズルを持ってぐらつかないようにすること,レバーを押すことを教えていただきました。
消防職員による講話。
まずは自分の命を守ること,避難する際に窓が開いていたら閉めながら逃げることなどのアドバイスをいただきました。
どこでどのような災害に遭うかわかりません。その時に備えて,避難経路や避難場所を確認しておきましょう。
また,火事の現場に居合わせることは滅多にないことだとは思いますが,だからこそどのように対応すればよいかを知り,もしものときに動けるようにしていきましょう。2025年11月10日(月)
赤い羽根共同募金
募金を通して,社会の人々の暮らしに目を向け,地域や他者を思いやる心を育てることや,ボランティア活動を体験することで福祉への関心を深めるということを目的に,
令和7年11月5日(水)~11月7日(金)の3日間,募金活動を行いました。
生徒会執行部と,各クラスの総務・副総務を中心に活動し,教室での募金への協力呼びかけを行いました。
募金箱作成の様子

大会等で不在の生徒も多かったのですが,4104円の募金が集まりました。
集まった募金は,11月10日月曜日に喜界町社会福祉協議会に納入されました。


2025年10月25日(土)
第40回榕樹祭
令和7年10月25日(土),第40回榕樹祭が行われました。
今年度のテーマは,「40th anniversary~Have Fan!!~」
今年度からはテーマソングも募集し,榕樹祭2週間前から掃除時間に放送をかけたり,エンディングムービーでも使用しました。
出し物紹介

展示



学級展示







ステージ

ステージ部門・展示部門どちらもすばらしかったです。
ステージ部門では,普段は見られないような姿を見ることができたり,みんなを楽しませるためにいろいろな工夫をしていたりと,見ていて飽きない内容が盛りだくさんでした。
展示部門についても,クラス全員でいいものを作ったり,各委員会や授業で取り組んだ内容を紹介したりと,とても見応えのあるものがたくさんありました。2025年10月24日(金)
榕樹祭準備・リハーサル
10月25日(土)に開催される榕樹祭に向けて,着々と準備が進んでいます。
2階掲示板に貼り出す,「出し物紹介」をまとめています。
榕樹祭実行委員用のプログラムや進行表,当日の放送用台本や音響のきっかけシートを綴り中。
撤去作業で使用するゴミ袋に,学校名を記入中。
ステージ部門 リハーサルの準備
実行委員打ち合わせ
荷物運び中
展示部門準備
2025年10月08日(水)
交通安全教室【オンライン利用】
令和7年10月8日(水),オンラインでの交通安全教室が行われました。
外部講師の先生から,改めて交通ルールの大切さを再確認することのできるお話をしていただきました。
これからは日没が早まって登下校中の視界が悪くなるので,特に注意して単車・自転車に乗りましょう。2025年10月01日(水)
グローバルクラスルーム【オンライン利用】
令和7年10月1日(水),本校普通科2年生と海外の高校生とがオンラインでつながり,各グループで意見交流を行いました。
生徒たちからは,「緊張したが楽しかった」「あっという間に時間が過ぎてしまった」等の意見が聞かれました。
今回の経験を,今後の学習等に活かすことができればと思います。


2025年09月19日(金)
秋の交通安全運動への参加
令和7年9月19日(金)夕方,池治海水浴場前の道路で,秋の交通安全運動キャンペーンが行われ,生徒会執行部5名が参加しました。
役場,支庁,派出所,消防,婦人会の方々とともに「安全運転を心がけてください」と声をかけながら,準備したジュース・菓子類を手渡しました。
運転手の方々,ご協力ありがとうございました。2025年09月03日(水)
【総探】山崎敦子先生による講演「実際の探究活動について」
令和7年9月3日(水)5限目,1年生の「総合的な探究の時間」に,喜界島にある喜界島サンゴ礁科学研究所から山崎敦子先生をお迎えし,「実際の探究活動について」の講演が行われました。
自己紹介
探究活動について
喜界島の成り立ちやサンゴの特徴など,いろいろなことを話してくださいました。
本校の「総合的な探究の時間」では,地域の課題を発見し,それを解決するための方策について調査・研究・分析を行うという学習活動を行っています。
課題研究を始めるにあたり,調べ学習との違いや実際に研究所で取り組まれている研究等について御講演いただきました。先生のお話を参考にしながら,今後充実した探究活動となるよう頑張っていきます。
2025年09月02日(火)
SOSの出し方に関する講話【オンライン利用】
令和7年9月2日(日)5時間目,LHRの時間を利用して,「SOSの出し方に関する講話」が行われました。
昨日の始業式同様に,1年生は視聴覚室に集合,2年生と3年生は各クラスで講話を聴きました。
資料スライドを電子黒板に映しながら,コーナーワイプを画面右上に映して講話者の顔を見ることができるようになりました。
各教室の様子も,電子黒板備え付けのカメラを利用して映し出されるため,
各教室から講師の先生を見るだけでなく,講師の先生からも各教室の様子や状況を見ながら話せるようになりました。
通信量が多くなったことにより多少の遅延や音の劣化はあったものの,今後生活していくうえでの貴重なお話を聞くことができました。
日々生活していくなかで,さまざまな場面でストレスを感じることがあると思います。
ストレスは自分一人で抱え込まず信頼できる人に話をしたり,趣味に没頭したりして発散することを心がけましょう。ストレスを少しでもなくし,楽しい学校生活を送りましょう。2025年09月01日(月)
2学期始業式【オンライン利用】
令和7年9月1日(月),2学期始業式と表彰式が行われました。
1学期の終業式同様に,熱中症対策としてZOOMによるオンラインを利用した始業式となりました。
表彰式では,2団体が表彰されました。
吹奏楽部「第70回鹿児島県吹奏楽コンクール 高等学校B部門」銀賞
ソフトテニス部「令和7年度 鹿児島県高校1・2年生 学年別ソフトテニス選手権大会」高校2年生の男子の部3位
校長先生による講話

前回は各教室の様子は見られなかったのですが,
今回の始業式では電子黒板に内蔵されたカメラを利用して,視聴覚室から各教室と双方向でやりとりができるようになりました。
校歌斉唱

進路主任講話

生徒指導主任講話

2学期は榕樹祭など大きな行事もあります。学校全体で協力して盛り上げていきましょう。
カテゴリ
アーカイブ
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年09月
- 2025年08月
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年04月
- 2011年03月
