記事
2025年7月31日
2025年07月31日(木)
島内清掃ボランティア
令和7年7月31日(金)14時から,島内清掃ボランティア活動を行いました。
1年生が池治海岸,2年生が湾港,3年生がスギラビーチをそれぞれ担当し,ゴミ拾いを行いました。
海岸線は漂着物が多くて全体をきれいに掃除することは困難でしたが,島を訪れてくれた人たちにきれいな景色を届けようと,手の届く範囲を一生懸命掃除してくれました。
3つの学年で回収したゴミは,全部で160キロにもなったそうです。
各場所を回って,トラックでクリーンセンターまで運んでくださった峰山建設の皆様,ご協力ありがとうございました。
生徒のみなさん,お疲れ様でした。
みなさんのおかげで島がより綺麗になりました。
まずは自分自身がゴミのポイ捨てをやめること,そして,ボランティア以外でも落ちているゴミに気がついたら捨てるようにしましょう。
最後は,各学年の保健委員と新旧生徒会執行部が火ばさみを水洗いし,来年度もきれいに使用できるよう片付けを行いました。
委員のみなさん,最後までありがとうございました。
2025年7月29日
2025年07月29日(火)
吹奏楽部定期演奏会 中止のお知らせ
いつも温かいご支援をいただき,誠にありがとうございます。
このたび,令和7年8月3日(日)に開催を予定しておりました「令和7年度 吹奏楽部定期演奏会」につきまして,中止する運びとなりました。
開催に向けて準備を進めてまいりましたが,台風8号の影響により,やむを得ず中止の判断に至りました。
楽しみにしてくださっていた皆様には,多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますこと,心よりお詫び申し上げます。
今後の活動につきましては,引き続き,変わらぬご支援のほど,どうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年7月28日
2025年07月28日(月)
吹奏楽部 2025定期演奏会(お知らせ)
令和7年度 喜界高等学校定期演奏会
日時:令和7年8月3日(日)
開演 13:30 終演予定 14:30
(開場 13:30)場所:喜界町役場コミュニティホール
主催:鹿児島県立喜界高等学校
プログラム:2部構成 コンクール曲を中心に演奏
※天候不良等によりやむを得ず中止になる場合は,安心安全メール,ブログ等でお知らせいたします。
2025年7月18日
2025年07月18日(金)
1学期終業式
令和7年7月18日(金),1学期の終業式が行われました。
例年であれば体育館で行いますが,連日の猛暑による熱中症対策として,今年度は視聴覚室と各教室を繋いだリモート終業式を行いました。まずは,先日実施されたクラスマッチの表彰式,そして新生徒会役員の任命式が行われました。
正面右側にある電子黒板のカメラで,視聴覚室全体を撮影しています。
1年生はリモートのホスト会場である視聴覚室で参加し,2年生と3年生は各教室で終業式に参加しました。
校長先生の目の前にタブレットを設置し,講話者を撮影して各教室に配信しています。
講話用のスライドを使用しているときは,各教室の電子黒板にはスライドが映し出されます。
初めての試みだったこともあって10分ほど時間がずれ込みましたが,
9月1日の2学期始業式でも同様にリモート始業式を行う予定です。
いよいよ明日からは夏期休業に入ります。
夏期講座の日程は,【機種依存文字】期(7/23~7/25),【機種依存文字】期(7/29~7/31),【機種依存文字】期(8/21・22,8/26・27)の計10日間です。
各学年で時間割が異なりますので,自分の受講する科目がいつの何時間目にあるのかを事前に確認し,受講ミスがないように気をつけましょう。
この夏期休業中の時間を有効的に使い,さまざまなことに挑戦してみましょう。
また,ルールを守り,事故等に注意して,充実した夏休みにしましょう。そして,元気な姿を始業式で見せてください。※ リモート終業式は「高等学校DX加速化推進事業」の一環で実施しました。
2025年7月16日
2025年07月16日(水)
クラスマッチ(7月)
令和7年7月16日(水),クラスマッチが行われました。
開会式の様子
選手宣誓
1日目の競技は,
男子:バレーボール(体育館),女子:ソフトボール(グラウンド)2日目の競技は,
男子:ソフトボール(グラウンド),女子:バレーボール(体育館)
(雨天時は,ドッヂボールに変更)
競技の様子
バレーボール
ソフトボール
ソフトボールもバレーボールも手に汗握る試合が繰り広げられています。
最後まで,怪我がないよう気をつけてプレイしてください。
2025年7月15日
2025年07月15日(火)
政党マッチングアプリ
喜界高校3年生の,情報選択者が授業で政党マッチングアプリを作成しました。
「政党マッチングアプリ」
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kikai/docs/2025071100068/プログラム言語は「Python」で作成しました。
普段使い慣れない言語ですが,遠隔授業で先生に教わりながら作成したものです。うまく動くか,ぜひ試してみてください。7月20日(日)は第27回参議院通常選挙があります。
今回の選挙で活用できる「政党マッチングアプリ」もいろいろ公開されています。
質問に答えていくと,各政党との考えの近さを比較して,あなたの考えに近い政党や候補者がわかるものもあります。投票先を決める際の一助にしてみてはいかがでしょうか。※ 本取組は「高等学校DX加速化推進事業」の一環で実施したものです。
2025年7月2日
2025年07月02日(水)
生徒会役員改選
令和7年7月2日(水),4時間目に「生徒会役員改選」のための選挙を行いました。
校長挨拶
生徒会長挨拶
今回は,2年生4名,1年生4名の計8名が立候補しました。
立会演説会終了後は,教室に戻って投票を行いました。放課後,各クラスの選挙管理委員による開票作業。
喜界高校の伝統を継承すると共に,よりよい学校作りのためのさまざまなアイデアを提案し,喜界島全体を引っ張るリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。
また,今回の立候補者や生徒会執行部だけでなく,生徒一人ひとりが充実した学校生活を送れるよう,全員で力を合わせていきましょう。
2025年7月1日
2025年07月01日(火)
AED講習会
令和7年7月1日(火),期末考査最終日の午後,2年生を対象としたAED講習会が行われました。
AEDの使い方を学ぶことで命を救う手段を知り,実際に救助が必要な場面で今回の講習会での経験が活きてくると思います。どのような状況でも,そのときの最善の行動ができるよう,日々経験を積みましょう。
そして,今回の講習会で学んだことを忘れず,もしものときにはこの経験を活かせるようにしましょう。
2025年6月20日
2025年06月20日(金)
修学旅行最終日(最終回)
港で解散式を行いました。
この4日間で成長できた面も多かったのではないでしょうか。
全員かなりお疲れ気味ですが、明日から日常生活に戻り学校の中心として全体を引っ張ってください。
なお、本日は18:20に出向予定です。
湾港での集合はなく、下船後即解散となります。
生徒の出迎えを予定されているご家庭はご注意ください。
2025年06月20日(金)
修学旅行最終日(その4)
添乗員さんとは便の都合でお別れ
4日間ありがとうございました。
いろいろな成功や失敗の体験を通して成長することができました。
とても楽しく思い出深い修学旅行になりました。
夕方に解団式を行い喜界島へ向かいます。
2025年06月20日(金)
修学旅行最終日(その3)
飛行機の離陸が少し遅れましたが奄美大島空港に無事着陸
昼食で鶏飯をいただきました。
あと少しで喜界島です。
2025年06月20日(金)
修学旅行最終日(その2)
まだ眠たそう(寝てない?)な生徒が多かったですが、ひどく体調を崩す生徒もおらず朝食でエネルギー補充です。
今からホテルを出発です。
2025年06月20日(金)
修学旅行最終日(その1)
いよいよ修学旅行も最終日、本日喜界島に向かいます。
このあと健康観察、朝食です。
USJもジェットコースターを試運転で本日の営業準備を始めているようです。
2025年6月19日
2025年06月19日(木)
修学旅行3日目(その3)
ハンターが現れた模様です。
大阪市内ではキャラメル広告からのインスパイア
明日は最終日。いよいよ帰路につきます。
写真が投稿されたので追記(6/20)
2025年06月19日(木)
修学旅行3日目(特別編)
今日の宿舎で喜んでいるオジサン発見
2025年06月19日(木)
修学旅行3日目(その2)
USJでの様子です。
みんな楽しんでいるようです。
2025年06月19日(木)
修学旅行3日目(その1)
修学旅行3日目
本日はUSJと大阪市内自主研修となります。
今朝はお疲れモードでしたが、大きな地球儀が見えてくると元気が出てきました。
普通科
商業科
今日の予想最高気温34℃暑いですが楽しみます。
2025年6月18日
2025年06月18日(水)
修学旅行2日目(その5)
続いて嵐山特集(1枚再掲あり)
猛暑のなか全員汗だくで時間通りに宿に帰着しました。
少々お疲れの生徒もいるようです。
明日は京都を離れ大阪に向かいます。
2025年06月18日(水)
修学旅行2日目(その4)
自主研修の様子をまずは伏見稲荷大社特集です。
2025年06月18日(水)
修学旅行2日目(その3)
自主研修続きます。
宿舎近くの東本願寺と西本願寺
担任の先生方は北野天満宮へ
2025年06月18日(水)
修学旅行2日目(その2)
自主研修、各班からの写真をアップします。
なかには新しいメンバーが加入した班もあったようです。(国際交流)
2025年06月18日(水)
修学旅行2日目(その1)
おはようございます
修学旅行2日目となりました。
今日は京都市内を中心に自主研修となります。
朝食をしっかりとりエネルギーチャージ
各班の出発前の様子です。
Have fun!! 楽しんで
この後、生徒から写真が送られてきたら随時アップします。
引率組も追いかけます。
2025年6月17日
2025年06月17日(火)
修学旅行1日目(その4)
夕食後、喜界高校関西同窓会の皆様のご協力を賜り、OB講演会を実施しました。
これまでの経験から培ったものを生徒に届く言葉で伝えてもらいました。
「やれることはなんでもやる」
「若竹のように柔軟にでも芯を強く」
生徒代表お礼の言葉
先輩方の話を聞いて思いを新たにした生徒も多かったのではないでしょうか。
最後に先輩方と記念撮影。
差し入れも含めありがとうございました。明日は水分補給を欠かさずに自主研修を楽しみます。
2025年06月17日(火)
修学旅行1日目(その3)
奄美大島空港を離陸し喜界島を眼下に見ながら一路大阪へ
飛行機を降りると関西同窓会の皆様から熱烈な歓迎を受けました。
いつもありがとうございます。
京都に到着。大舞台がある清水寺を散策です。
仁王門の前でパチリ
90kgの錫杖持ち上がるか
音羽の滝で何を願うのか(成績Upであることを期待します)
触ると足腰が丈夫になるご利益がある石を触ってます。
ほとんどの生徒が触ってました。明日からも元気に歩き回るでしょう。
2025年06月17日(火)
修学旅行1日目(その2)
飛行機の離陸時間まで少し間があるので奄美パークで奄美の文化を再発見
2025年06月17日(火)
修学旅行1日目(その1)
2年生は本日から関西方面への修学旅行に出発です。
朝早い集合でしたが、元気いっぱいに旅立ちました。
見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
2025年6月7日
2025年06月07日(土)
令和7年度 第75回体育大会
令和7年6月7日(土),喜界高校の第75回体育大会が開催されました。
天候にも恵まれ,絶好の体育大会日和となりました。【開会式】
【エール交換】
【競技(午前の部)】
【「喜高生の朝」】
朝(ブルーシートの上で)起きて,朝食(飴)を食べ,(麻袋に入って)登校し,朝課外でテストを受けて合格すればゴールとなります。
【3年生による「フォークダンス」】
【学級対抗リレー】
【生徒職員全員参加による「心ひとつに」】
【部活動紹介】
【PTAによる「玉入れ」】
【綱引き】
【応援演技】
白団(1年生)による演舞
紅団(2年生)による演舞
緑団(3年生)による演舞
各団,精一杯のパフォーマンスで会場を盛り上げ,選手も応援も熱気に包まれました。
【閉会式】
【閉会式後】
3年生集合写真
クラスの仲間と力を合わせ,一つの目標に向かって頑張る中で「絆」の大切さを改めて感じました。
結果はそれぞれですが,それ以上にみんなで力を合わせ,応援し合った経験は何よりも貴重な宝物です。
これからの学校生活においても,「Have fan!!喜高」の気持ちと「絆」を胸に頑張っていきましょう。
体育大会を陰ながら支えてくれた人たちの一コマ
2025年6月5日
2025年06月05日(木)
令和7年度体育大会に向けて
令和7年度体育大会に向けて,本格的に準備や練習が始まっています。
6/3(火)はあいにくの雨天だったため,体育館にて学年練習や全体練習を行いました。
6/3(火)学年練習(2年生)応援団の紹介
全体練習(校歌練習)
6/4(水)招集編成打合・係打合
体育大会に向けて,各係の仕事内容や分担について話し合います。
6/5(木)1時間目に会場設営を行いました。
各クラス,仕事分担に従ってテント設営やイス・机運びを行います。
風でテントが飛ばないように,土嚢で固定します。
この後に実施される予行に向けて,国旗・県旗・校旗の準備。
予行の前に,最後の確認。↓は放送。
↓は吹奏楽部。
↓はバスケットボール部の面々です。
いよいよ,予行開始。
熱中症対策として,塩分タブレットと麦茶を用意。
持参した水筒やペットボトル容器に入れて,体調管理をしながら頑張っています。
準備の一コマ。
みんな笑顔で撮影に応じてくれました。
2025年5月16日
2025年05月16日(金)
進路ガイダンス
令和7年5月16日(金)に,3学年分かれて進路ガイダンスを実施しました。
↓学校説明の様子
↓仕事発見ワークショップ(1年生)
各種学校による学部学科の説明会,仮想収入ワークショップ,面接実践指導,仕事発見ワークショップを午後から行い,生徒たちは真剣に聞き入っていました。今回の進路ガイダンスで得た知識などを今後に活かし,自分の進路実現に向けて頑張っていきましょう。
2025年5月15日
2025年05月15日(木)
生徒総会
令和7年5月15日(木),体育館にて「生徒総会」が実施されました。
今年度は体育大会が6月実施になったため,その関係で例年より3週間ほど早く実施されることになりました。まずは,昨年度の生徒会の委員会活動及び会計報告が行われ,次に来年度の活動計画及び予算案が提示され賛成多数により認められました。
生徒会執行部からは,昨年12月に実施した,「沖永良部高校とのオンライン交流会」の報告も行われました。また,各クラスから出された要望事項も審議され,その結果,4項目を正式に要望提出することも決まりました。
みんなで意見者の話をよく聞き,自分の意思を挙手でしっかり表していました。
これからもみんなで協力して,より良い喜界高校を作っていきましょう!