記事
2023年10月3日
2023年10月03日(火)
第4回やる気塾
9月30日(土)午前中,小中学生を対象とした「第4回やる気塾」が開催され,本校から普通科1・2年生5名の生徒が講師として参加しました。
小中学生も本校生も,一生懸命,そして良い表情で臨んでいました。
やる気塾は,ボランティア活動であるとともに,地域おこしの一端を担うイベントとしての意義もあると思います。
10月以降も実施されるとのことですので,小中学生のため,町おこしのために講師として奮って参加しましょう!
2023年9月29日
2023年09月29日(金)
1学年がじゅまる講演会
9月29日(木)のがじゅまるの時間に,喜界町役場の農業振興課・まちづくり課・保健福祉課の方々をお招きして講演会を行いました。
講演会の様子
町役場の職員の方々が私たちの暮らしを快適にするためにさまざまな事業を企画・運営し,支えて下さっているということがよく理解できました。
喜界町役場の4名の職員の皆様,お忙しい中,本当にありがとうございました。
2023年09月29日(金)
中学校出前授業(商業科)
9月27日(水)に先週に引き続き中学校へ出前授業をさせていただきました。
授業の様子
中学生にみなさん授業は楽しめたでしょうか?商売の難しさや楽しさを感じることができたと思います,今回の授業で商業科目に少しでも興味をもってもらえたなら嬉しいかぎりです。
出前授業の時間を作っていただき,中学生のみなさん,中学校の先生方,本当にありがとうございました。
2023年9月22日
2023年09月22日(金)
秋の全国交通安全運動への参加
9月21日夕方,学校からほど近い池治海水浴場まえの一般道で街頭キャンペーンが行われ,本校からも生徒会役員6名が参加しました。
役場,支庁,派出所,消防,婦人会の方々とともに「安全運転を心がけてください」と声をかけながら,準備したジュース・菓子類を配りました。運転手の方々,ご協力ありがとうございました。
2023年09月22日(金)
SOSの出し方講話
9月21日(木)の7限目LHRの時間に,スクールカウンセラーの生島先生を講師にお迎えして,SOSの出し方講話が行われました。
講話の様子
日々生活していくなかで,いろいろな場面でストレスを感じることがあると思います。ストレスは自分一人で抱え込まず信頼できる人に話をしたり,趣味に没頭して発散することを心がけましょう。ストレスを少しでもなくし,楽しい学校生活を送ってください。
2023年09月22日(金)
神戸大学の先生・学生との交流会
9月20日(水)の放課後,本校図書室にて神戸大学の岡田教授,7名の学生の方々との交流会が開催され,本校から6名の生徒,2名の教諭が参加しました。
大学入試や大学生活,また将来の職業のことなどについて,高校生がわからないこと,不安に思っていることを話すと,わかりやすく丁寧に話してくださいました。
短い時間ではありましたが,実り多い充実した時間になりました。神戸大学の岡田先生,学生の皆さん,本当にありがとうございました。
2023年9月21日
2023年09月21日(木)
中学校出前授業(商業科)
9月20日(水)の5限目の時間に中学校を訪問し,商業科の出前授業を行いました。
出前授業の様子
中学生のみなさんありがとうございました。積極的に取り組んでくれて,スムーズに進めることができました。実施したすごろくゲームで商業科がどのような勉強をしているか少しでも知ってもらえることができていたら幸いです。
2023年9月14日
2023年09月14日(木)
1学年がじゅまる講演会「観光資源について」
9月14日(木)6限目のがじゅまるの時間に観光物産休会の田邉大智さんをお招きして「観光資源について」の講演をしていただきました。
講演会の様子
喜界島にたくさんの観光資源があることを知ることができたと思います。喜界島へ観光に来る人が多くなっていくように喜界島の文化を残し活かしていけるような活動をしていきましょう。
貴重な講演をしていただきありがとうございました。
2023年09月14日(木)
男女共同参画セミナー
9月14日(木)の7限のLHRの時間に高崎恵さんをお招きして「男女共同参画と多様性」をテーマに講演会を行いました。
講演会の様子
生徒のみなさん男女共同参画について少しは理解できたでしょうか。
周りと話しや確認をせずに絵を描いたり,最後に話し合いを行ったりと対話的な活動がでいたと思います。
貴重な講演をしてただきありがとうございました。
2023年9月6日
2023年09月06日(水)
第73回体育大会
7月3日(日)に第73回体育大会を開催いたしました。
競技の様子
開会式
競技(午前)
競技(午後)
応援団
1年生
2年生
3年生
みなさん体育祭は楽しめたでしょうか。来賓・保護者の皆様もご観覧いただきありがとうございました。
2学期最初の行事で短い練習期間のなか生徒のみなさんの頑張りもあり,とても良い体育祭になりました。
2学期もたくさんの行事があります,みんなで良いものにしていきましょう!!
2023年8月30日
2023年08月30日(水)
2学期始業式
体育大会が9月入ってすぐに開催されるのに伴い,今日8月30日から2学期が始まりました。
校長先生の式辞
進路指導主任教諭の講話
生徒指導主任教諭の講話
校長先生からは,「何事も,直感だけでなく深く考えて行動することが大切だ」というお話がありました。
また,進路指導主任の先生からは「日々成長できていることを実感できるような生活を送ろう」,生徒指導主任の先生からは,自殺予防週間やいじめ問題を考える週間に関連して「思いやりをもって行動できる人になろう」などのお話がありました。また,来年度から導入されるポロシャツ(夏季・準制服)のロゴマークに関するアンケートについての説明もありました。
皆さんにとって,2学期が「飛躍の学期」になることを祈っています。
2023年8月24日
2023年08月24日(木)
本校卒業生による大学紹介
本日2限,普通科1年生を対象として,北九州市立大学に進学した先輩2名による大学紹介が行われました。
大学生活の魅力や苦労について,パワーポイントを使ってわかりやすく説明してくださいました。
1年生の皆さんも,2年後,先輩方の後に続けるよう,積極的に学習やボランティアに取り組んでいきましょう。
2023年8月22日
2023年08月22日(火)
中学生1日体験入学
8月22日(火)に中学生1日体験入学を実施しました。
体験入学の様子
中学生のみなさん,高等学校はどうでしたか?
普通科では難しい課題に取り組む様子を見学し,商業科では文書作成や電卓計算を体験することができました。
今日の経験を活かして,自分の将来のためによく考えて進路決定をしてもらいたいと思います。
2023年8月17日
2023年08月17日(木)
就職ガイダンス
8月17日(木) ファイナンシャルプランナー及びキャリアコンサルタントの資格をお持ちの小野祥子先生を鹿児島からお招きし,1・2年生を対象とした就職ガイダンスが行われました。
ガイダンスの様子
ワークブックの内容
自分自身の特性を改めて見つめ直す良い機会になったとともに,1・2年後,就職・進学する際に役立つことばかりでした。
将来のために,今のうちからしっかりと準備をしつつ,充実した学校生活を送りましょう。
2023年7月28日
2023年07月28日(金)
島内清掃ボランティア
7月28日(金)の午後14時から島内清掃ボランティアを行いました。
ボランティアの様子
生徒のみなさんお疲れ様でした。みなさんのおかげで島がより綺麗になりました。まずは自分自身がゴミのポイ捨てをやめること,そして,ボランティア以外でも落ちているゴミに気がついたら捨てるようにしましょう。
2023年7月22日
2023年07月22日(土)
第2回 やる気塾
今日7月22日(土)午前中、喜界町役場のコミュニティホールにて、第2回やる気塾が開催され、本校から1、2年生15名がボランティア講師として参加しました。
小学生3年生〜6年生12名に対して、宿題をみたり、練習問題の解説をしたり、あっという間に時間が過ぎました。
最後は高校生が小学生をお見送り
小学生から、「そういうことか。わかりやすい!」という声が聞かれました。教えることの難しさを理解すると同時に、楽しさも知ることができた良い機会になりました。ボランティア講師の皆さん、お疲れ様でした。
2023年7月21日
2023年07月21日(金)
AED講習会
7月21日(金)にAED講習会を行いました。
講習会の様子
AEDの使い方を学ぶことで命を救う手段を知り,実際に救助が必要な場面で今回の講習会での経験が活きてくると思います。どんな状況でもそのときの最善の行動ができるようになれたらいいと思います。
2023年7月20日
2023年07月20日(木)
夏休みの開錠時間・施錠時間について
終業式のLHRで担任の先生から説明があったように,夏休みの開錠時間・施錠時間はふだんと異なります。気をつけてください。
2023年07月20日(木)
1学期終業式(表彰式・生徒会任命式)
7月20日(木)に1学期の終業式(表彰式・生徒会任命式)を行いました。
表彰式
今回表彰されたのは以下の内容です。
クラスマッチ優勝チーム
ソフトボール
・男子 商業科2年 女子 商業科3年
バレーボール
・男子 商業科2年 女子 商業科2年
第68回鹿児島県吹奏楽部コンクール
・高等学校B部門 銀賞
生徒会任命式
今回新しく生徒会メンバーになったみなさん,学校を盛り上げられるように生徒を引っ張り頑張ってください。
終業式
明日からいよいよ夏休みです。生活習慣の乱れに気をつけて楽しい夏休みにしてください。また,交通事故や事件に巻き込まれないように元気な姿を始業式で見せてください。
2023年7月14日
2023年07月14日(金)
クラスマッチ(2日目)
7月14日(金)にクラスマッチ(2日目)が行われました。
2日目の競技
男子:ソフトボール 女子:バレーボール
競技の様子
ソフトボール
バレーボール
生徒のみなさん2日間お疲れ様でした。
クラスで放課後や休日を使いこの2日間のためにたくさん練習してきたと思います。結果はどうあれクラス全員で取り組んだことで「より強い団結」を生むことになったと思います。
これで,1学期の楽しい行事が終わりました。2学期は体育祭や榕樹祭などさらに楽しい行事があるので,また全員で力を合わせて良いものを作り上げていきましょう。
2023年7月13日
2023年07月13日(木)
クラスマッチ(1日目)
7月13日(木)にクラスマッチ(1日目)が行われました。
1日目の競技
男子:バレーボール 女子:ソフトボール
開会式の様子
競技の様子
ソフトボール
バレーボール
生徒のみなさんクラスマッチ1日目お疲れ様でした。練習の成果は出せましたか?
ソフトボールもバレーボールも手に汗握る試合が繰り広げられました。2日目は男子がソフトボール,女子がバレーボールです,怪我がないよう気をつけてプレイしてください。
2023年07月13日(木)
情報モラル講話
7月11日(火)の2限目に情報モラルの講話を行いました。
講話の様子
SNSなどの使い方についてもう一度よく考え不適切な投稿をしないようにしましょう。
また,一見大丈夫そうな写真でも思わぬところで問題が起こる可能性もあります。SNSで情報を発信する際は十分気をつけルールを守って使いましょう。
2023年7月7日
2023年07月07日(金)
パン販売イベント
7月7日(金)放課後,商業科3年生の授業の一環として,パンの販売が行われました。
協力してくださったのは島内のパン屋さん「クロワッサン」様です。
クリームパン,メロンパン,棒チョコパン,ホイップロールパン,イチゴジャムパン,チーズブールなど50個を準備しましたが,生徒や先生たちによって1時間もたたないうちに完売となりました。
企画から仕入れ,販売など,商業科の生徒にとって「生きた学習」となったとともに,生徒や先生方にも喜んでもらえる有意義な時間となりました。
部活動生を中心に第2弾を期待する声も多いようです!
2023年7月6日
2023年07月06日(木)
生徒会役員改選演説会
7月6日木曜日 7限目に生徒会役員改選演説会をおこないました。
校長先生より
演説の様子
投票の様子
立候補するだけでもものすごいプレッシャーがあったと思いますが,みなさんはそれに打ち勝ち立派な力のこもった演説をしてくれました。
みなさん一人一人の想いが喜界高校をよりよい学校にしていけると思います。今回の立候補者のみならず全生徒がよりよい学校をつくれるよう協力していってほしいと思います。
2023年6月28日
2023年06月28日(水)
壮行会(野球部・吹奏楽部)
6月26日(月)の放課後に壮行会を行いました。
校長先生激励の言葉
野球部
吹奏楽部
野球部と吹奏楽部のみなさん,日頃の練習の成果を発揮し満足のいくプレー・演奏をしてきてください。
2023年6月19日
2023年06月19日(月)
喜界町主催『やる気塾』講師ボランティア
6月17日(土)午前,喜界町役場で小中学生対象の学習会『やる気塾』が開催されました。
本校から,1年生3名の女子生徒が「講師ボランティア」として参加し,小中学生からの質問に優しく丁寧に答えていました。
喜界島の後輩たちの学力アップに貢献するとともに,教えることの楽しさを経験できて本当に良い機会でした。
今後も開催予定なので,協力できる1・2年生は積極的に参加してみてください。
2023年06月19日(月)
修学旅行(最終日)
6月16日(金)修学旅行最終日です。
16日の日程
ひさ倉
水中観光船せと
ホノホシ海岸
長いようで短かった4日間の修学旅行。2年生の皆さん,楽しめましたでしょうか?
一生に一度しかない高校の修学旅行,いい思い出がつくれたと思います。
今回の修学旅行にご協力いただきました,旅行会社の皆様,関西同窓会の皆様,保護者の皆様,そして旅行中にお世話になったすべての方々に御礼申し上げます。
2023年6月16日
2023年06月16日(金)
修学旅行(3日目)
6月15日(木)修学旅行3日目です。
15日の日程
大阪城
USJ
大阪城とUSJ,どちらも楽しそうに活動していました。
いよいよ修学旅行も終わりが近づいてきています。残っているエネルギーを全部使う勢いで最終日も楽しんできてください。
2023年6月15日
2023年06月15日(木)
修学旅行(2日目)
6月14日(水) 修学予行2日目です。
2日目の日程
京都市内班別研修
関西同窓会講話
京都市内の研修で見た歴史ある建造物の数々に心が躍ったことでしょう。
喜界島とはまた違った雰囲気を感じられたと思います。
2023年6月14日
2023年06月14日(水)
修学旅行(1日目)
6月13日(火)から2年生の修学予行がはじまりました。
13日の日程
奄美パーク
海遊館
無事出発することができ,4日間の修学旅行が始まりました。
生徒もとても楽しそうに活動をしていました。この4日間でさまざまな経験をし,見聞を広められるようにしましょう。