記事
2023年2月27日
2023年02月27日(月)
国際交流 普通科2年~マーシャル諸島・スリランカ~
2月24日(金)の4限目は,本校普通科2年生がスリランカの高校2年生と国際交流を行いました。

まずは三味線で喜界島の伝統文化の紹介です。
「くるだんど節」を披露しました。
豊原さんと牧岡さんの感想「緊張したけれど,うまく演奏することができました。」
次にグループごとに交流しました。










生徒の感想
1 ネットがうまく繋がらなかったが,相手と自己紹介することができた。
2 楽しみにしていた分,少し悲しかったけど,次にたくさん話せるように勉強を頑張りたい。
この時間は,ネットの調子が悪く思ったような交流ができませんでした。
残念でしたが,このような場をもうけてくださった明星大学教授の内田富男先生,スリランカの大学「ランカ・ニッポン・ビズテック・インスティテュート」(LNBTl)学長のアーナンダ・クマーラ先生,ありがとうございました。
2023年2月22日
2023年02月22日(水)
オンライン「金融経済教育セミナー」講座
2月21日(火)の2時間目に3年生に向けてSMBCコンシューマーファイナンスの有馬先生による「金融経済教育セミナー」講座がありました。

資料を用いて分かりやすく教えていただきました。

オンラインで名義貸しやアルバイト詐欺,情報商材トラブルなどの説明を受けます。

プリントに回答します。

先生からの質問に答えます。
2022年4月以降,18歳からできるようになったこと,これまでと変わらないことを再認識しました。
ありがとうございました。
2023年2月16日
2023年02月16日(木)
「令和4年度鹿児島共生・協働型地域コミュニティづくり推進優良団体」学校部門 優秀賞受賞
喜界高校が「令和4年度鹿児島共生・協働型地域コミュニティづくり推進優良団体」に選出され,学校部門で優秀賞を受賞しました。
本日,大島支庁・喜界事務所長が来校され,賞状を頂きましたので紹介します。
喜高生の「がじゅまる(=総合的な探究の時間)」での活動が高く評価された結果です。
今後も,地域活性化につながる活動に,積極的に取り組んでいきましょう!
2023年2月14日
2023年02月14日(火)
オンライン「年金セミナー」講座
2月14日(火)の2時間目に3年生に向けて,日本年金機構奄美大島年金事務所の恵先生による「年金セミナー」講座がありました。

最初はクイズ形式で,オンライン上の先生と問答します。


〇か✕の二択でしたが,四苦八苦。

資料を用いて,分かりやすく教えていただきました。
生徒の感想
1 「年金は老後にしかもらえないと思っていたら,障害年金や遺族年金があるのを知って勉強になった。」
2 「大人になっての不安や分からないことが減った。」
備えあれば安心ですね。本日の講座ありがとうございました。
2023年2月7日
2023年02月07日(火)
性教育講話
2/7(火),2時間目に3年生,4時間目に1年生,5時間目に2年生に対して喜界徳州会病院の助産師,天野早智先生の「性教育講話」がありました。

生理についての話を資料やスライドを交えて分かりやすく教えていただきました。
(参考資料 鹿児島県「変えなきゃ,生理のこと。」)

次に避妊具の説明。

次に性感染症についてでした。
皆で,プラスチックのコップで実験を行いました。

みんなで水を交換して,透明に見えても,試薬を入れると赤色に変色するコップが。
性感染症の怖さについて,深く学ぶことができました。
(参考資料 HlV母子感染予防研究班 「クイズでわかる性と感染症の新常識」)
生徒の感想
・相手のことを考えて,体を大切にしながらもっと成長していこうと思いました。(女子)
・これから女性との付き合いも多くなっていくと思うので,自分の体も女性の体もしっかり考えていきたい。(男子)
・聞くのがとても恥ずかしくて嫌だったけど,性病の話を聞いて怖いと感じた。しっかり知識を付けていくのが必要だと思いました。(女子)
大変,ためになる話でした。幸せな人生を歩める大人になるための,しっかりした知識や価値観を持つことができました。
天野先生,ありがとうございました。
2023年1月27日
2023年01月27日(金)
職場体験学習報告会
1月26日(木)7限目、2年生の職場体験学習の報告会がありました。
今年度は11月15日(火)から11月18日(金)まで職場体験学習を行いました。受け入れて下さった事業所19ヶ所の中で、本日は8グループが報告しました。
★(株)銀座コーポレーションブックス銀座

★ひまわり第一保育園

★喜界郵便局

★大島地区消防組合 喜界消防分署

★喜界町立喜界小学校

★(株)グローリーファーム 栄

★喜界徳洲会病院

★NPO法人 喜界島サンゴ礁科学研究所

学校では学ぶことの出来ない多くのことを学習できました。各事業所の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2023年1月24日
2023年01月24日(火)
商業科3年「課題研究」発表会
1月23日(月),商業科3年生による「課題研究」発表会が行われました。
「課題研究」は,商業科3年生が受講する授業で週に3時間あります。これまで学んできた知識や技術を活かして自ら課題を設定し,1年間探究活動を行います。
今年度の3年生は「資格取得」「商品開発」「PR動画作成」の3班に分かれて活動をしてきました。そして,本日その成果を商業科1・2年生の前で発表しました。
★資格取得


★商品開発


★PR動画作成


各班工夫を凝らした素晴らしい発表でした。
おつかれさまでした!!
2023年1月18日
2023年01月18日(水)
共通テスト〜受験
1月14日(土),15日(日)に実施された共通テストを3年生が受験をしてきました。
1月13日(金)の夜


1月14日(土)の朝


自己採点


解散

みなさん、寒いなかでしたがよく頑張りました。
2023年1月13日
2023年01月13日(金)
会場下見
1月13日、本番前日という事で、会場の大島高校へ下見に行きました。12名全員で頑張ります!






2023年01月13日(金)
共通テスト〜喜界空港にて
1月12日(木)昼休みに、普通科3年クラスで、共通テストの出発式が行われた後、夕方に受験生が喜界空港を出発しました。
★空港での挨拶


★見送り


★保安検査へ

いい天気に恵まれました。奄美空港までの短いフライトですが、行ってらっしゃい!持てる力を十二分に発揮して下さい!
2023年01月13日(金)
共通テスト受験組 出発式
1月12日(木),共通テスト受験組の出発式が行われました。

★校長先生の激励★

★代表者の意気込み★
本番こそ練習通りを意識して頑張ります!島から応援お願いします。

★クラスメイトからの激励★
一心不乱に努力してきたのを見てきました。頑張ってください!

★エール★


日々コツコツ努力してきたことを,存分に発揮してきてください。
ちばりよ~!!
2022年12月21日
2022年12月21日(水)
クラスマッチ
二学期のクラスマッチが行われました。
競技はサッカーとバスケットボールが実施されました。
校長挨拶

選手宣誓

サッカー


バスケットボール


2022年12月16日
2022年12月16日(金)
薬物乱用防止教室
12月15日(木),薬物乱用防止教室が行われました。
学校薬剤師の米澤守光さんを講師にお迎えし,薬物の恐ろしさを教えていただきました。

お話の最後には,“薬物をやめますか?人間をやめますか?”という問いがありました。
自分の人生を大きく踏み外すことないよう,今日話していただいた内容をしっかり心に刻んでおきましょう。
2022年12月9日
2022年12月09日(金)
3年生 合格体験発表会
12月9日(金),本校の進路を決定した3年生が,喜界中学校2・3年生を対象に合格体験発表会を行いました。
★合格体験発表


★面接実演


★グループトーク



進学・就職に向けて,小論文対策・面接練習・履歴書作成等,頑張ってきた3年生。その経験や思いを後輩達に伝えることができました。
喜界中の生徒にとって,今後の学校生活や進路学習の役に立てば幸いです。
2022年12月8日
2022年12月08日(木)
中高合同発表会・講演会
12月8日,中高合同発表会・講演会が行われました。
★中高合同発表会では,喜界中学校が総合的な学習の時間『きかい学』,喜界高校が総合的な探究の時間『がじゅまる』で調べた内容について,各学校の代表がその成果を発表しました。




☆喜界高校の代表以外のグループは,ポスターを作成し体育館後方に掲示しました。




☆喜界町教育委員会指導主事による講評

★講演会では,横浜から喜界町へ移住し,ピアノ演奏者としてご活躍なさっている赤松 文野さんから,『好きな場所で 好きなことを』というテーマでお話・演奏していただきました。

普段では味わえない体験をしたことで,中学生・高校生ともに刺激になったのではないでしょうか。
2022年12月1日
2022年12月01日(木)
中高合同職員会議
12月1日(木),喜界中・喜界高合同の職員会議が行われました。
中高一貫行事について,中学・高校の教科連携について,部活動の合同練習について等,各学校の現状や今後の方針について話し合うことができました。

今後も中高連携を取りながら,生徒の可能性を伸ばしていきたいと思います。
2022年11月11日
2022年11月11日(金)
職業理解ガイダンス
11月11日(金),職業理解ガイダンスが行われました。
本校出身で,現在喜界島に在住しご活躍されているお二人を講師にお招きし,1・2年生に進路についてお話をしていただきました。
★有限会社モリ商店 代表 土岐 宏大 様★
シンガーソングライターとしてもご活躍されている土岐さん。
オリジナルソングとともに,喜界島への思いを届けてくださりました。

★株式会社ファームテック喜界 代表 岩下 雅大 様★
元ボクサーで,現在は喜界島で農業を営んでいる岩下さん。
“壁にぶつかっても,何度も挑戦することが大切!“熱いメッセージを届けてくださりました。

地元企業で働く社会人から普段聞けないような話を聞くことで,地元企業について理解を深めるとともに,鹿児島で働くことの魅力を知るきっかけになりました。
講師の先生方,お忙しい中,本当にありがとうございました。
2022年11月10日
2022年11月10日(木)
がじゅまる「喜界島への提言 校内選考会」
11月10日(木)6限目,2・3年による「喜界島への提言 校内選考会」が行われました。
本校では,総合的な探究の時間(がじゅまる)に喜界島について探究活動を行い,その成果を「喜界島への提言」としてまとめ,来賓・職員・全校生徒の前で発表をしています。
今回は,12月に行われる中高合同発表会にて発表するグループを選ぶための選考会を行いました。












代表グループは以下のとおりです。
○商業科2年 『喜界方言が
危機!?』
●普通科2年 『子どもたちが住みやすい環境をつくる』
○3年 『喜界島の平均寿命を底上げしよう』
選ばれた班については,皆さんからいただいたアドバイスを参考にして,発表会までによりよいものに仕上げてくれることでしょう。
2・3年生の皆さん,お疲れさまでした!!
2022年10月31日
2022年10月31日(月)
文化祭2
10月23日(日)に行われた文化祭の様子をお伝えします。
★☆展示部門☆★
昨年度は各教室をZOOMで繋ぐ形式で開催しましたが,今年度は体育館で開催することができ,生徒の生き生きとした姿を見ることができました。
2022年10月31日(月)
文化祭1
10月23日(日),文化祭が行われました。
コロナウイルス感染拡大防止のため,一部入場制限を行い実施しました。
当日の様子を2回に分けてお伝えします!!
★☆ステージ部門☆★
●有志団体による圧巻のパフォーマンス!!
●F3・S3は映像劇を披露してくれました。編集のクオリティ高い!!
▶▷▶文化祭2へ続く
2022年9月30日
2022年09月30日(金)
第72回体育祭 その2
★競技の部★
★応援の部★
☆★結果★☆
競技の部優勝 2年 紅軍
応援の部優勝 3年 緑軍
総合優勝 3年 緑軍
3年生を中心に生き生きとした生徒の姿を見ることができました。保護者・地域の皆さんのご理解とご協力を得ながら3年ぶりに開催できたことを,心より感謝申し上げます。
2022年9月29日
2022年09月29日(木)
第72回体育祭 その1
9月27日(火),第72回体育祭が行われました。
台風等の影響により延期となっていましたが,晴天の下で3年ぶりに開催することができました。
当日の様子を,1,000枚を超える写真の中から厳選してお届けします。
★ 美術部作成の看板 ★

★ 開会式 ★
★ 係の仕事も頑張りました!! ★
★ ナイススマイル♪ ★
★ 閉会式 ★
2022年9月6日
2022年09月06日(火)
3年生 学年閉鎖・自宅学習中の課題一覧
R4 3年 学年閉鎖課題一覧(普・商)[PDF:70KB]3年生にとって大切な時期です。「学びをとめない」ためにも,健康に留意しつつ,計画的に取り組みましょう!
2022年9月2日
2022年09月02日(金)
体育大会の延期について
台風接近による強風・雨が予想されるため,4日に予定しておりました体育大会を延期いたします。3日・4日(土・日)は普段どおりの週休日とします。5日(月)は授業日,6日(火)に体育大会設営を行い,7日(水)に体育大会実施とします。これに伴い,8日(木)に課題考査2,9日(金)に課題考査1と行事予定を変更します。同様の内容を,安心安全メール及び生徒便でプリントも配布してありますので,保護者・生徒はそちらでもご確認ください。
2022年8月23日
2022年08月23日(火)
体育祭応援団 練習風景!
9月4日(日)開催予定の体育祭に向けて,応援団練習が本格化しております!!
★3年生★


★2年生★


★1年生★



喜界島の暑さに負けない,素晴らしい演舞になることを期待しています!!
2022年8月19日
2022年08月19日(金)
2学年 情報プレゼン講座
8月19日(金),2年生を対象に情報プレゼン講座が行われました。

「プレゼンとは何か」「話の組み立てで意識すること」「分かりやすい資料を作成するためには」の3つを主軸として,実際に活用しやすい知識を教えて頂きました。
生徒からは,「がじゅまる(総合的な探究の時間)の発表で役に立つことを学べた」「写真の配置や枠組みの設定など,ささいなことを意識することでぐっと分かりやすい資料になると実感できた」などの感想があがっており,充実した時間となったようでした。
2022年8月18日
2022年08月18日(木)
職業ガイダンス(1・2年)
8月18日(木)2・3時間目職業ガイダンスが行われました。
★1年生★

★2年生★



高校生の就職時に企業が特に重視することとして,「コミュニケーション能力」「協調性」「積極性/チャレンジ精神」を挙げ,説明していただきました。
就職時になって焦ることのないよう,普段の授業・行事などにおいても仲間とコミュニケーションをはかり,積極的に行動していきましょう!!
2022年8月15日
2022年08月15日(月)
「平和の尊さを訴えるスピーチコンテスト」喜禎 あさひさん出場
8月15日,鹿児島県南九州市の知覧町で行われた「平和の尊さを訴えるスピーチコンテスト」にて本校普通科1年 喜禎 あさひさんが全国1646件の応募から10人に選ばれ,スピーチを行いました。
あさひさんは特攻隊に志願した曾祖父と特攻平和会館を訪れた時のことを振り返り,「戦争は人の心も体も壊してしまうもの」,「命をかけて飛び立った若者たちの姿を次の世代へ伝えていこうと思う」と述べました。
発表を終えて,「私なりに平和への願いや曾祖父への思いを伝えることができたと思います。命の尊さや平和の素晴らしさをこれからもしっかりと考えていきたいと思います。」と感想を話していました。
2022年8月3日
2022年08月03日(水)
夏トライ!グレードアップゼミ
夏トライ!グレードアップゼミが実施され,普通科2年文系・理系選択者が参加しました。
グレードアップゼミとは,県内の多くの高校から集まった四年制大学への進学を希望する高校2年生が,特別講座を受けるものです。
今年度は,新型コロナウイルス感染拡大を受けzoomでの実施となりました。




各自,集中して取り組んでいました。
普段とは異なる講師・形式・内容で講義を受けることができ,また,一部の授業では他校の生徒たちと話し合い学習を行うなど,貴重な経験となったのではないでしょうか。
今回学んだ事を糧として,引き続き目標達成のため勉学に励みましょう!!
2022年7月29日
2022年07月29日(金)
島内清掃ボランティア(7月29日(金)午後実施予定) 中止のお知らせ
台風接近による天候不順のため,本日(7月29日)午後実施予定の島内清掃ボランティアは中止となりました。
なお,安心安全メールでも上記の内容をお知らせしております。
