記事

2025年1月16日

  • 2025年01月16日(木)

    大学入学共通テスト出発式

    1月16日(木)に、18日と19日に実施される大学入学共通テストの出発式が行われました。本校からは普通科16名の生徒が大島高校で受験します。校長先生や商業科の同級生などがエールを送りました。当日は体調に気をつけながらベストを尽くしてくれることを祈っています。

    IMG_1220

    IMG_1221

    IMG_1222

2024年12月24日

  • 2024年12月24日(火)

    探究発表③(KKBふるさとCM・動画大賞2024審査会)

     11月16日(土)に,商業科の「課題研究」及び「総合的な探究の時間」の一環として作成した映像をイオンモール鹿児島で行われた審査会で発表しました。
     映像は「ふるさと守り隊」というタイトルで,喜界町の代表の作品として発表させていただきました。
     昆虫をテーマにした作品だったため,撮影期間が短いなど苦労はありましたが,地域の方にもご協力いただき,喜界町の取組を知ってもらう作品になりました。
     審査会の様子は12月28日(土)10:15~11:45にKKBにて放送される予定ですので,皆様ぜひご覧ください。

     

    ※ 本取組は「高等学校DX加速化推進事業」の一環で実施したものです。

    図2

    1732682898453

  • 2024年12月24日(火)

    生徒会オンライン交流

    12月24日(火)に本校生徒会と、沖永良部高校の生徒会が、オンラインで交流を行いました。

    IMG_1215

    IMG_1216

    IMG_1218

    お互いの高校での取り組みや、今後の生徒会活動などについて、情報交流を行いました。良い雰囲気で、たくさんの刺激があり、有意義な時間となりました。今後の活動に活かせるよう、頑張っていきましょう。沖永良部高校の生徒会のみなさん、ありがとうございました。

  • 2024年12月24日(火)

    ベトナムの高校生とのオンライン交流④

     12月17日(火)に,本校普通科2年生とベトナムの高校生がオンラインで交流しました。今回が最後のオンライン交流で,各グループで「暇なときにすること」について意見交換する活動などを行いました。
     生徒たちからは「もっと積極的に英語を話したかった」「相手の英語が聞き取れないときがあったのでこれからも英語の勉強を頑張りたい」等の声が聞かれました。今回の経験を,今後の英語の学習等に活かすことができればと思います。 
    ※ 本取組は「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム」の一環で実施したものです。

    IMG_7713

    IMG_7712

  • 2024年12月24日(火)

    2学期終業式

    12月24日(火)に表彰式と2学期終業式が行われました。表彰式では、先日行われたクラスマッチの優勝チームの表彰がありました。

    表彰式

    【バスケットボール】

    男子 商業科1年C               女子 普通科2年A

    【サッカー】

    男子 商業科1年     女子 商業科3年

    IMG_1204

    IMG_1207

    終業式

    IMG_1210

    生徒の皆さん、充実した2学期を送ることができましたか。2024年も残りわずかとなりました。この1年間をふりかえり、2025年をどのような1年にしたいか考え、いいスタートがきれるよう、準備をしましょう。また、元気に1月8日に会いましょう。良いお年を!

2024年12月20日

  • 2024年12月20日(金)

    クラスマッチ

    12月19日(木)、20日(金)にクラスマッチがあり、サッカーとバスケットボールの試合を行いました。

    開会式の様子

    IMG_1051

    IMG_1054

    競技の様子

    IMG_1156

    IMG_1164

    IMG_1166

    IMG_1143

    IMG_1147

    IMG_1150

    1日目は、雨が降ったり、風が強かったりしましたが、2日目は、天気もよく、最高のクラスマッチになったと思います。嬉しさも、悔しさもあったと思いますが、クラスの絆が深まったのではないでしょうか。2日間お疲れ様でした。

     

  • 2024年12月20日(金)

    合格体験発表会

    12月18日(水)に、進路が確定した本校の3年生が,喜界中学校にて合格体験発表会を行いました。就職や進学についての体験の発表、面接実演、中学生とのクロストーク等を行い、受験や就職試験がどのようなものかやどのような努力をしたのかなどについて話をしました。生徒たちは自分の経験を中学生に分かりやすく伝えようと工夫していました。

    発表してくれた高校生のみなさんの来年4月からの新天地での活躍を期待しています。また,中学生のみなさんも,これからの夢に向かって頑張ってください。

    IMG_1170
     

    IMG_1171

     

2024年12月18日

  • 2024年12月18日(水)

    ICTを活用した共同学習の参観

    12月16日(月)に、商業科1年生の希望者が,他校で開催された「ICTを活用した共同学習に係る取り組みの発表会」の様子を、オンラインで参観しました。
    他校の生徒の発表やその後質疑応答,先生からの講評と講話について電子黒板を使って参観しました。生徒たちはメモをとりながら熱心に発表を聞いていました。
    今後の商業科の学習に活かすことができればと思います。
    ※ 本取組は「高等学校DX加速化推進事業」の一環で実施したものです。

    IMG_1038

    IMG_1041

  • 2024年12月18日(水)

    調理実習

    12月16日(月)に商業科2年生が、17日(火)に普通科2年生が調理実習を行いました。クリスマス前ということで、チキン、スープ、サラダ、トースト、パウンドケーキを作りました。

    IMG_4758

    IMG_4765

    IMG_4777

    IMG_4782

    IMG_4785

    各グループ、短い時間で協力しながら、料理を作ることができていました。お家でも作ってみてください。

  • 2024年12月18日(水)

    第10回はがき名文コンクール 表彰式へ出席

    本校生徒が、第10回はがき名文コンクールにおいて受賞し、12月14日(土)に奈良県御所市で行われた表彰式に出席しました。

    IMG_1043 IMG_1044

2024年12月13日

  • 2024年12月13日(金)

    薬物乱用防止教室

    12月12日(木)に薬物乱用防止教室を行いました。

    IMG_1035

    自分には関係ないことだと考えるのではなく、自分ごととして捉え、考えることが大切です。誘われることがあるかもしれません。そのときに、断ることができる勇気を持つことも大切です。自分のことも、周りの人のことも大事にできるよう、行動する前に考えるようにしましょう。

2024年12月9日

  • 2024年12月09日(月)

    探究発表②(英語プレゼンテーションコンテスト)

     12月8日(日)に学校の代表チームが,「総合的な探究の時間」の成果を鹿児島純心女子短期大学で行われたコンテストで発表しました。
      発表に当たっては,複数の生成AIを用いて提案内容を要約させ,その内容を比較・検討してより説得力のある論理展開のプレゼンテーションを作成したり,自分たちの発表の様子を撮影して電子黒板で再生して見直し,より聴衆を引き付ける表現になるように練習するなど工夫しました。
      コンテストでは,審査員からの質疑を受けるとともに,審査員から「独創的なアイデアだ」「内容がわかりやすい」「地域の身近な問題に目をつけたところがよい」などのフィードバックをいただきました。
      研究成果を地域以外の方に発表する貴重な機会となりました。今後さらに研究の質を高めていきます。


    ※ 本取組は「高等学校DX加速化推進事業」の一環で実施したものです。

    IMG_0284

    IMG_0258

    IMG_6272

    IMG_0305

  • 2024年12月09日(月)

    探究発表①(中高合同発表会)

       12月5日(木)に喜界中学校にて探究発表を中高合同で行いました。
     連携型中高一貫教育の一環として,喜界中学校の「きかい学(総合的な学習の時間)」は喜界高校の「がじゅまる(総合的な探究の時間)」へとつながり,生徒たちは喜界島や地域について学習し,その学習をもとに地域創生についての提言等を行うこととしています。
     学習の成果はポスターとスライドで発表し,ベトナム研修で学んだコミュニケーションの在り方や,喜界島の魅力を伝える動画編集の方法・特産品を使った商品開発のアイデア,観光客を増やすための提言などを,映像やグラフ,写真等を用いて中高の全校生徒に紹介しました。
     これからも,自分が生活している環境や地域の課題を自分ごととして捉え,視野を広く持ち,探究し続けていきたいと思います。

    ※ 本取組は「連携型中高一貫教育」「高等学校DX加速化推進事業」「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム」の一環で実施したものです。
     

    IMG_0262

    IMG_4725

     

    IMG_4730

    IMG_4732

    \IMG_4719

    IMG_4717

     

2024年12月4日

  • 2024年12月04日(水)

    進路講演会

    11月29日(金)に麻生専門学校グループの田室佐知子様による、進路講演会がありました。「失敗の乗り越え方」というテーマで、様々な場面での考え方や人生における選択との向かい方などについて講演をしていただきました。

    IMG_1017

    真剣に聞き入っている生徒の姿が印象的でした。時には、考え方にも意識を向けて過ごしてみましょう。

2024年11月22日

  • 2024年11月22日(金)

    ベトナムの高校生とのオンライン交流②③

     11月14日(木)及び11月22日(金)に,本校普通科1年生とベトナムの高校生がオンラインで交流しました。はじめての交流の際は,各グループで自己紹介等を行い,2回目の交流では,双方の国の買い物事情について意見交換を行いました。
     生徒たちは「ベトナムにはコンビニがありますか」「どんなお菓子を買いますか」「ネット通販などしますか」等の質問をして,ベトナムと日本の共通するところや違うところについて気づきがあったようです。
     また,外国語の授業でスーパー等の24時間営業の是非について事前に学習していたため,ベトナムの高校生の意見を聞くことで,学習が深まっていました。Zoomの使い方等についても2回目は慣れてきました。

     次回は2年生が12月に行う予定です。

    IMG_0904

    IMG_0907

    IMG_0912

    IMG_0915

  • 2024年11月22日(金)

    第2回避難訓練

    11月21日(木)7限目に火事が起きたと想定した避難訓練が行われました。

    IMG_4684

    IMG_4692

    IMG_4698

    火事が起きたときの対応の仕方、消化器の使い方、119番通報するときに大事なことなど、勉強になることがたくさんあったと思います。いつ、どこで、この知識が必要になるかわからないので、その時に行動できるよう備えておきましょう。

2024年11月18日

  • 2024年11月18日(月)

    創立記念講演会

    11月15日(金)の6・7限目に創立記念講演会が行われ、辯護士の中島信一郎さんにご講演いただきました。

    弁護士になるまでの経緯や、弁護士の仕事内容、弁護士として印象に残る事件など、様々な興味深いお話をうかがいました。

    IMG_4669

    IMG_4671

    今後の生徒の進路選択や進路実現に活かすことのできる有意義な講演となりました。中島先生,ありがとうございました。

  • 2024年11月18日(月)

    職場体験

    11月11日(月)〜14日(木)の4日間、2年生が島内の様々な事業所で職場体験を行いました。

    IMG_4625

    IMG_4641

    お忙しい中、職場体験を受け入れてくださった皆さま、本当にありがとうございました。

    生徒の皆さんは、職場体験を通して、仕事の楽しさも大変さも実感することができたと思います。感謝の気持ちを忘れずに、この経験を今後の進路選択などに活かしていきましょう。

2024年11月12日

  • 2024年11月12日(火)

    交通安全教室

     11月7日(木)の4限目に交通安全教室が行われました。講師の先生から夜間の交通安全対策等についての講話がありました。喜界島の道路状況についての学習に加え,自転車に乗るときにヘルメットを着用することの大切さや,暗いときは特に運転手へアピールすることが大事であることなど、多くの学びがあったと思います。

    IMG_0999

    IMG_1001

    11月になり、暗くなるのが早くなってきています。下校時間など、特に注意するようにしましょう。

2024年11月11日

  • 2024年11月11日(月)

    進学講話

     11月5日(火)、6日(水)に、ベネッセホールディングス特別顧問の田川祐治先生に来校いただき、2日間に渡り普通科全生徒に向けて進学講和をしていただきました。進学することの意義、努力することの意義、進学の難しさや目標実現のために何をするべきかについて、学年ごとに丁寧にお話をしていただきました。生徒は真剣な様子で聞き入っており、今後の生活に活かしていこうという姿が見られました。

    IMG_0996

    IMG_0997

    IMG_0998

2024年11月1日

  • 2024年11月01日(金)

    ベトナムの高校生とのオンライン交流①

     11月1日(金)に,本校普通科2年生とベトナムの高校生がオンラインで交流しました。今回がはじめての交流で,各グループで「自己紹介共通点探しゲーム」やお互いの趣味について意見交換するなどの活動を行いました。
     生徒たちからは「緊張したが,楽しかった」「時間があっという間だった」「相手がたくさん質問をしてくれた」等の声が聞かれました。
     次回は11月22日(金)に行う予定です。


    ※ 本取組は「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム」の一環で実施したものです。

    IMG_0882

    IMG_0896

    IMG_0887

  • 2024年11月01日(金)

    グローアップウィーク(公開授業参観)のお知らせ

    11月5日(火)〜8日(金)が公開授業参観期間となります。保護者、地域の方々にもご持参いただき、生徒の日々の学習活動をご覧になってください。なお、お越しの際は事務室前で受付を済ませてください。

    1. 時間割[PDF:118KB]

    2. 校時表[PDF:38KB]

  • 2024年11月01日(金)

    高性能パソコンの新規導入

     本校では,映像編集ソフトがインストールされた高性能パソコンを2台導入しました。10月31日(木)に生徒がはじめてこのパソコンを使用しました。また,新規導入された電子黒板のカメラ機能などを活用してどんなことができるのか,アイデアを出し合っていました。
     商業科では観光ビジネスや課題研究の授業などで,映像制作を通して喜界島や地域の未来について考える取組を行っています。今後も映像編集ソフトや電子黒板等をうまく取り入れ,高校生らしい感性を活かして映像作品の制作に取り組んでいきます。

    ※ 本取組は「高等学校DX加速化推進事業」の一環で実施したものです。

    IMG_0869

    IMG_0856


     

  • 2024年11月01日(金)

    電子黒板の新規導入に係る職員研修

     本校では10月に電子黒板12台を導入しました。各教室に配置する前に,メーカーの方をお招きして,10月30日(水)2限・4限・5限目に職員向け研修会を行いました。
     ホワイトボード機能の使い方,4K広角カメラや書画カメラの使用方法など説明があり,各先生方の指導用端末と実際に接続してみました。授業での使用方法を想定して活発な質疑応答が行われました。
     今後,全クラス教室及び理科室等の特別教室に電子黒板を配置し,遠隔授業も含めた様々な活動で活用していく予定です。

    ※ 本取組は「高等学校DX加速化推進事業」の一環で実施したものです。

    IMG_6181

    IMG_0851

2024年10月19日

  • 2024年10月19日(土)

    第39回榕樹祭

    10月19日(土)に榕樹祭が開催されました。

    photo-output

    舞台発表

    IMG_4368

    IMG_4377

    IMG_4406

    IMG_4409

    IMG_4460

    IMG_4481

    IMG_4476

    IMG_4478

     

    展示部門

    IMG_4445

    IMG_4437

    IMG_4435

    photo-output 2

    IMG_4433

    IMG_4422

    IMG_4423

    IMG_4440

    photo-output

    準備から本番、片付けまで、みんなで協力して、最高の榕樹祭になったと思います。舞台発表も展示もとても素晴らしかったです。

    生徒のみなさん、エネルギーをたくさん使ったと思いますが、休息をとってまた火曜日から頑張っていきましょう!

    ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

2024年10月10日

  • 2024年10月10日(木)

    教育実習

    9月24日(火)〜10月7日(月)の2週間、本校卒業生が教育実習を行いました。

    授業や体育大会等で,多くの生徒と接する機会がありました。

    大学生活やご自身の高校時代の進路選択などの話もしていただき、生徒の刺激になったと思います。

    IMG_4333

    IMG_4334

    2週間、ありがとうございました!

  • 2024年10月10日(木)

    全校朝礼、表彰式

    10月7日(月)に全校朝礼と表彰式を行いました。

    ソフトテニス部     

     第56回大島地区高等学校ソフトテニス大会            

       男子団体 優勝

       男子個人 優勝

       女子個人 2位 3位

    IMG_4326
     

    男子バスケットボール部

     令和6年度大島地区高等学校体育大会バスケットボール競技

       団体3位

    IMG_4328
     

    バトミントン部

     令和6年度大島地区高等学校バトミントン部

       女子団体      準優勝

       女子ダブルス  2位

       女子シングルス 2位

    IMG_4330
     

    また、次の大会などに向けて頑張っていきましょう!

2024年9月30日

  • 2024年09月30日(月)

    第74回 体育大会

    9月30日(月)に第74回体育大会が開催されました。

    雨の影響でグラウンドの状況が良くなかったため、臨時プログラムで行われました。

    開会式の様子

    IMG_4139

     IMG_4145

    エール交換

    IMG_4152

    八月踊り/フォークダンス/心をひとつに

    IMG_4159
    IMG_4162

    IMG_4170

    IMG_4189

    IMG_4205

    学級対抗リレー/学年対抗リレー

    IMG_4289

    IMG_4294

    IMG_4300

    綱引き

    IMG_4227

    3年生対職員・保護者の戦いも白熱しました!

    応援演技

    IMG_4268

    IMG_4280

    IMG_4257

     

    閉会式

    IMG_4306

    IMG_4309

    応援の部 優勝 3学年緑軍

    競技の部 優勝 2学年紅軍

    総合の部 優勝 2学年紅軍

     

    台風や雨の影響で2度延期になり、ようやく開催することができました。

    みんなで協力して頑張り、とてもいい体育大会になったと思います。

    来賓、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

     

2024年9月2日

  • 2024年09月02日(月)

    2学期始業式

    9月2日(月)に表彰式と始業式が行われ、2学期がスタートしました。

     

    表彰式

    吹奏楽部 第69回鹿児島県吹奏楽コンクール

    IMG_0895

     

    始業式での学校長式辞の様子

    IMG_0897

    2学期は体育大会や榕樹祭など大きな行事もあります。みんなで協力して盛り上げていきましょう。

    ※ 体育大会:9月28日(土),榕樹祭:10月19日(土)実施予定

2024年7月19日

  • 2024年07月19日(金)

    1学期終業式

    7月19日(金)に終業式と新生徒会任命式、表彰式が行われました。

    新生徒会任命式の様子

    IMG_0881

    IMG_0884

    クラスマッチの表彰式

    ・ソフトボール

    男子 商業科3年       女子 普通科2年

    ・バレーボール

    男子 普通科3年       女子 普通科2年

    IMG_0886

    終業式

    IMG_0887

    1学期、何かに挑戦することはできましたか?夏休みの時間を有効的に使い、様々なことに挑戦してみましょう。また、ルールを守り、事故等に注意して、充実した夏休みにしましょう。そして、元気な姿を始業式で見せてください。