記事

2014年4月21日

  • 2014年04月21日(月)

    前期役員任命式

    本年度前期の役員の任命式がありました。

    生徒会長・副会長・・・・ 全役員の名前が呼ばれ、校長先生から任命状を授与。

    役員のみなさんの働きが学校行事の良し悪しを左右しますので,よろしくお願いします。

    Dsc_0076

    Dsc_0077

2014年4月16日

  • 2014年04月16日(水)

    対面式・新入生オリエンテーション・部活動紹介

    4月9日(水)対面式

    Dsc_0166

    Dsc_0169

    生徒会長 歓迎のことば

    Dsc_0172新入生代表 あいさつ

    4月10日(木) 新入生オリエンテーション

     新入生に向けて,学校の規則や高校生として心構えなどの話がありました。

    Dsc_0078

     第1回卒業生の喜久 秀人氏の講話がありました。

     喜界高校がどのように創立したのか,

     また先生の体験談などを踏まえて生徒にアドバイスをもらいました。

     喜久先生,まことに有難うございました。

    Dsc_0083

    4月14日(月)部活動紹介

     

    Dsc_0104

    Dsc_0099

    1年生のみなさん,

     高校生活3年間 文武両道できるよう頑張りましょう

2014年4月8日

  • 2014年04月08日(火)

    平成26年度 入学式

    本年度 普通科26名,商業科34名 計60名の新入生が入学を許可されました。

    Dsc_0107(新入生 普通科)

    Dsc_0110

    (新入生 商業科)

    Dsc_0112

    (新入生宣誓)

    Dsc_0115

    (式辞)Dsc_0133

    (在校生代表 歓迎のことば)

    Dsc_0160

    (商業科1年 LHR)

    Dsc_0159

    (普通科1年 LHR)

    新入生のみなさん,入学おめでとう。

    今からは喜界高校生という看板を背負っています。

    期待と不安があると思いますが,2・3年生の先輩がきっと

    助けてくれます。

    3年間有意義な学校生活になるよう頑張って下さい。

     

2014年4月7日

2014年3月29日

  • 2014年03月29日(土)

    スプリングコンサート(喜界高校吹奏楽部・喜界島ウィンドアンサンブル

    自然休養村にて、スプリングコンサートがありました。

    喜界高校,喜界島ウィンドアンサンブル,喜界島の音楽愛好家が合同で演奏会を実施。

    Dsc_0027

    Dsc_0034

    Dsc_0053

    Dsc_0042

    Dsc_0059

    プログラムは

     ザ・ブルーハーツメドレー

     ディープ・リバー

     旅立ちの日      など計18曲でした。

    最後4曲は全員参加で演奏し、ものすごい迫力をある演奏でした。

    最後に、本校職員が観客に向けて

    「御来場、誠にありがとうございました。次回は,一緒に演奏しましょう!!さあ!!楽器を手に!!」と締めくくりました。

    来年今回の観客が演奏しているかもしれませんね。

     

2014年3月28日

2014年3月25日

  • 2014年03月25日(火)

    終業式・離任式

    終業式。まず、1年間皆勤の生徒の表彰。

    Dsc_0150校長先生からの講話、生徒指導部、進路指導部、保健部の話がありました。

    午後からは離任式。

    転出される先生方6人からお話をもらい、生徒職員みんなで見送ることが

    できました。

    Dsc_0010

    Dsc_0020

    転出される先生方、

     お身体に気を付けて、次の学校の生徒のために頑張って下さい。

     また、どこかの学校で会えることを楽しみにしています。

     

     

2014年3月14日

  • 2014年03月14日(金)

    合格者集合

    来年度の合格者集合がありました。

    各係からの高校生活を始める上での重要な説明や注意など

    約1時間話がありました。その後、制服・体育服採寸を行いました。

     

    Dsc07459

    新入生のみなさん, 

    来年度、入学することを楽しみにしています。

2014年3月12日

  • 2014年03月12日(水)

    薬物乱用防止教室

    都会では,近年覚せい剤やシンナーなどの薬物等の氾濫が問題になっています。

    生徒が進学・就職で都会に住むことになったら,その薬物に接する危険性があるので、

    毎年,本校1回講師を招き講座を開いています。

    今年度は 本校の学校薬剤師の橋本博氏にお願いしました。

    まず,DVDを鑑賞し薬物の恐ろしさを再確認。Dsc_0007

    その後,橋本先生の講話があり,Dsc07450

     「今後,薬物も進歩し、体に貼るだけや飲むだけの薬物が出てくる可能性もある。

     それゆえに、信用できない薬(食べ物)は飲まない。」

     とのアドバイスがありました。

    生徒のみなさん,

     世の中、いろいろな危険がはびこっています。

     その危険を避けるためにも賢くならないといけませんね。

2014年3月6日

  • 2014年03月06日(木)

    教科オリエンテーション(喜界中学生に対して)

    3/4~3/6の3日間,

    来年度入学する予定である喜界中学生に対して、

    教科オリエンテーション(国語,数学,英語・商業)を実施しました。

    内容は,各教科の高校での授業の説明 と 実際に本校教員が授業 を実施。

    (普通科入学生 英語のオリエンテーション)

    Dsc04280

    (商業科入学生 商業のオリエンテーション)Dsc04267

    新1年生のみなさんへ,

    中学校と高校の違いはわかりましたか?

    自分のやる気しだいで,高校3年間は決まってしまいますよ。

2014年3月3日

  • 2014年03月03日(月)

    第64回卒業式

    第64回卒業式が挙行されました。

    48

    生徒代表で卒業証書を授与。

    4647

    今年度は普通科31名、商業科30名 計61名が卒業しました。

    6165卒業式後,各教室でLHR。

    卒業証書を受け取っています。(下左:担任です)

    83

    4月からはほとんどの卒業生が喜界島を離れます。

    卒業生のみなさん、

    今まで育った喜界島に感謝。今まで育ててくれた親に感謝。今まで関わった人々に感謝

    感謝の心が大切ですね。

    喜界島に帰ってきたら学校に来て下さい。大きく成長したみなさんを待っています。

2014年2月28日

  • 2014年02月28日(金)

    同窓会入会式

    今年度卒業する61名の3年生が、喜界高校同窓会に入会いたしました。

    谷本同窓会長から激励の言葉をもらい、卒業生も喜界高校、喜界島の誇りを持って旅立っていくでしょう。

    Dsc07408

    Dsc07413

    各地の同窓生のみなさま,今年も卒業生が就職・進学で各地にうかがうと思います。

    その際は温かく迎え下さい。よろしくお願いします。

     

     

2014年2月27日

  • 2014年02月27日(木)

    第4回避難訓練

    学年末最終日に避難(火災)訓練を実施しました。

    まずは調理室から火災発生。

    非常ベルを押す。

    Dsc_0004

    緊急避難の放送。「緊急連絡をします。・・・避難してください。」

    Dsc_0005生徒はグランドに避難。

    Dsc_0009

    消火訓練。生徒4名、職員1名。

    Dsc_0029

    Dsc_0032

    体育館に移動し、DVDによる講習。Dsc_0038大島地区消防組合喜界分署の職員のみなさま、

    生徒へのレクチャーや講習をして頂き、ありがとうございました。

    • 火災時には初期消火が大切なこと 
    • 火災が大きくなったら消火器では消せないので避難する など

    多くのことを生徒は学ぶことができました。

    生徒のみなさん

    もしも火災にあったときには今回の講習のことを冷静に思い出し行動して下さい。

     

2014年2月24日

  • 2014年02月24日(月)

    第2回中高合同職員会議

    午後から喜界中学校の職員と本校職員の意見交換会が行われました。

    始めは各部会,各教科部会に分かれ、各学校の現状や今後の中高一貫の取組み等を

    話し合いました。

    その後,合同職員会議が行われました。

    各部会,教科部会の内容を発表し,それについての意見交換がありました。

    Dsc_0090

    Dsc_0112

    今後の喜界島の教育を考え直す良い機会になりました。

     

2014年2月21日

  • 2014年02月21日(金)

    消費者教室

    司法書士の本庄先生の協力を得て,

    クレジットカードや保証人の危険性,クーリングオフの仕方など

    今後の社会生活に潜む落とし穴や,それを避ける方法を生徒に教授できました。

    Dsc07392

    生徒のみなさん,社会に出れば自分で判断して契約しないといけません。

    そのためにも,社会のことに目を向けておいて下さい。

     

2014年2月18日

  • 2014年02月18日(火)

    保健講座(1・2年生)

    名瀬保健所の協力で保健講座を実施しました。

    内容は「性感染症、妊娠,デートDV」です。

    Dsc_0074

    Dsc_0065

    性感染症の正しい知識や感染防止法、デートDVを避けるための正しい恋愛のしかたなどを話してもらいました。

    生徒の皆さん、被害者または加害者にならないように日頃から自分の行動には気を付けてください。

    名瀬保健所の保健師みなさん,わざわざ喜界島にお越し頂きありがとうございました。

2014年2月14日

  • 2014年02月14日(金)

    進路体験発表

    2限目に1・2年生に向け、面接練習の実践や進路決定までの話をしました。

    Dsc_0037Dsc_0044

    会の中で、生徒が真剣にしっかりとメモをとる姿が印象的だった。

    また、生徒からは質問もあり、進路意識に変化が見られた気がしました。

    今の2年生は、来年度いよいよ就職試験や入試が始まりますので準備はしっかりと。

  • 2014年02月14日(金)

    3年生 出校日(大掃除・ライオンズクラブ講話)

    3年生は久々の学校。1限目LHR,2限目大掃除。

    Dsc07379

    3限目は元ライオンズクラブ会長の盛岡さんの講話。Dsc_0052

    社会にでたときに役立つような講話で,笑いもあり生徒は楽しく聞いていました。

    盛岡さん、貴重な時間を割いて講話を頂き,ありがとうございました。

    生徒は,喜界島生まれを誇りに卒業していくと思います。

     

2014年2月1日

  • 2014年02月01日(土)

    喜界町教職員バトミントン大会

    2月1日,喜界町内の教育関係のバトミントン大会がありました。

    本校からは職員チームが2チーム参加し、バトミントン部の生徒が審判員として参加。

    快挙!! 喜界高校Aチームが優勝。

    練習した甲斐がありました。また来年も頑張りましょう。

    バトミントン部の生徒のみなさん、協力ありがとう。

    Dsc07369_2

    Dsc07372_2

    Dsc07366最後に 職員とバドミントン部で一緒に。

    P1040742

2014年1月22日

  • 2014年01月22日(水)

    合格体験発表(喜界中学生に向けて)

    喜界中学生に向け高校3年生の進学・就職合格者が高校生活や大学入試・就職試験での体験談を発表。

    Dsc_0017

    高校一貫入試の面接に役立ててもらうこと と 進学意識をしっかりと身につけてほしいという目的で高校で練習した面接を実際に中学生に披露。Dsc_0024

    中学生にいい刺激になればと思います。

  • 2014年01月22日(水)

    第3回学校関係者評価委員会

    外部の方々から本校の活動内容を評価・助言してもらい、よりよい喜界高校を作ろうという目的で年3回実施されています。

    今回は3回目で各部、各科、各学年から今年度の目標に対しての最終報告がなされました。

    外部の方々からは次のような意見が出されました。

     

     ・学校側は地域に対して学校が存在することの良さや価値をもっとPRしてよいのでは。

     ・入学当初の落ち着かない様子が改善されており、生徒の表情が良くなった。

     など

    今後もよりよい喜界高校を目指し、また地域貢献できる高校として活動できればと思います。

    Dsc_0010

     

2014年1月21日

  • 2014年01月21日(火)

    百人一首大会

    6限目に,百人一首大会決勝トーナメントがありました。

    毎年恒例の学校行事として,国語の授業で百人一首を取り上げいます。

    学年で予選を行い,各学年2チームが本日の決勝トーナメントに参加。

    決勝は普通科1年のチーム同士。

    1位 チームB(普通科1年)

    2位 まゆげの森(普通科1年)

    3位 パレス(商業科2年)

    2・3年生、どうした?

    Dsc_0795

    Dsc_0831

    Dsc_0822

2014年1月8日

  • 2014年01月08日(水)

    3学期スタート

    新年明けましておめでとうございます。

    いよいよ,今年度最後の学期がスタート。

    生徒はみな元気に登校して,また校内に活気が溢れてきました。

    生徒のみなさん、あと2ヶ月後は3年生は卒業,3ヶ月後は1・2年生は次の学年に。

    いま,自分は何をすべきか、(勉強,部活,趣味,習い事,・・・)

    日々の生活を無駄に過ごすようなことがないように。

    今年の目標をしっかり立ててください。

    Dsc07235

    (上の写真は始業式の様子です)

2013年12月24日

  • 2013年12月24日(火)

    終業式・クリスマスコンサート・ボランティア活動

    まずは2学期の県高校美術展, 強歩大会,クラスマッチの表彰。

    来年もみなさん沢山の賞が獲得できるように日々鍛錬ですね。

    Dsc07180

    Dsc07182

    Dsc07204

    続いて,2学期終業式がありました。

    校長の式辞

    「フィリピンでは未曾有の台風被害がおき,相当の死亡者・行方不明者がでて,損害は1兆円規模であった。その被害に対して日本政府も10億円規模の援助をしているが,到底足りない。君たちに今出来ることはしっかりと勉強し,将来しっかりと働き,納税しそのような災害時にしっかりと援助(国際貢献)できるように,日本を支えてほしい。」と

    放課後には吹奏楽部によるクリスマスコンサートが実施され、多くの職員,生徒が鑑賞していました。

    Dscn0852

    Dscn0901

    午後からは島内清掃ボランティアを実施。ボランティアできる生徒を募り,島内の道路,ビーチを清掃しました。特に道端のたばこの吸殻が多かったです。喫煙者のみなさん,吸殻は灰皿に。

    Dsc_0224

    Dsc07228

2013年12月20日

  • 2013年12月20日(金)

    クラスマッチ2日目

    寒い中,クラスマッチ2日目が実施。

    男子はサッカー,女子はバスケットボール。

    Dsc07107

    Dsc07145

    Dsc07156

    Dsc07168男子はF2,女子はF3が優勝しました。

    生徒は足をつりながらも,ボールを必死に蹴っていました。

    その意欲を今後の勉強にもつなげてほしいです。

    今日は,ゆっくりと休んで下さい。

     

2013年12月19日

  • 2013年12月19日(木)

    クラスマッチ1日目

    クラスマッチ1日目がありました。

    男子はバスケットボール, 女子はサッカー。

    Dsc06991

    Dsc07020

    Dsc07033

    Dsc07003

    男子は普通科3年,女子は普通科1年が優勝しました。

    1日目は,1年生の健闘が目立ちました。

    明日は他のクラスも頑張って。 

2013年12月11日

  • 2013年12月11日(水)

    中高合同発表会・講演会

    喜界中学校体育館で,中高合同発表会・講演会が実施されました。

    生徒が総合的な学習の時間で学習をしたことを発表。

    Dsc06836_2Dsc06855

     

    講演会は

           園田 明氏 (NPO法人ASAあまみスポーツアカデミー理事長)

           演題 『奄美から発進 ~限りなき夢への挑戦と前進~』

    です。

    Dsc06864

    Dsc06868_2

     

    夢を持って常にアンテナをはっていれば,夢を叶えることは出来なくとも,夢に関係する仕事などができる。

    大変なことから逃げない,大変は 「大きく変わること」

    大変な事を乗り越えることによって自分を大きく変えることができる。

    ・・・・

    生徒にとって、簡潔で理解しやすい講演会でした。

    あとは生徒自身がどう変わるか(大変)です。

    園田 明先生,ありがとうございました。

2013年12月6日

  • 2013年12月06日(金)

    2年生職場体験学習

    12/3(火)~5(金)の4日間、

    2年普通科・商業科の生徒72名が喜界町内25事業所に分かれ,職場体験学習を実施。

    実際に「働く」とはどういうことなのかを実体験できる良い機会でした。

    高校卒業後に,社会の一員として働くためにも多くのことを学習してほしいです。

    Pc030032Dsc06792

    Img_0013Dsc00232

     

    Dsc00286Dsc04218

     

     

2013年12月5日

  • 2013年12月05日(木)

    喜界町弁論・英語暗唱大会

    12/5(木) 喜界中学校で弁論・英語暗唱大会がありました。

    参加者は,喜界小学校・早町小学校5,6年生と喜界中学校生徒,喜界高校1年生の発表者でした。

    Cimg1021

    弁論の部では,本校の岡田さんが「感謝」をテーマに発表しました。落ち着いた目配りや話しぶりで,「温かな心の交流の様子がよく伝わった」との講評をいただきました。

    Cimg1023

    「英語暗唱の部」においても,廣知子さんの堂々とした態度,発音や声の大きさなど小・中学生の手本となる高校生らしさを見せることができました。Cimg1028

    今回の大会が,今後のさらなる国語力,英語力,また自己表現力の向上につながればよいと思います。

2013年11月27日

  • 2013年11月27日(水)

    校区・学年・学級PTA

    11月27日(水)に校区・学年・学級PTAがありました。

    校区PTAでは,来年度の活動についての話し合い。

    学年PTAでは,学年全体の状況や自動車学校入校(3年)について などの説明。

     

    Dsc06780Dsc06781

    学級PTAでは,学級の状況や科目選択についての説明。

    Dsc06782Dsc06786

    今後とも,いろいろと保護者にもご協力をお願いします。