記事
2013年9月4日
2013年09月04日(水)
体育祭練習の真っ最中です
9月8日(日)体育祭に向け,昨日から練習が始まりました。
踊りの練習を中心に各学年分かれて練習。
日中の暑い中なので,体調に気をつけて練習しましょう。
保護者,地域の方々,是非,体育祭にお越し下さい。
【パンフレットはダウンロード(クリック)できます。】
2013年9月2日
2013年09月02日(月)
2学期始業式
2学期がスタート。
生徒も元気よく登校し,また活気溢れる喜界高校が始まりました。
午前中は大掃除,新任式,表彰式,始業式,LHRがあり,
午後からは課題考査が実施。(夏休みの学習の成果を発揮しよう。)
2学期は,学校行事がたくさんあり,1年間のうち一番盛り上がるときです。
生徒のみなさん,喜界高校を盛り上げるときは『今(2学期)でしょ』
2013年8月27日
2013年08月27日(火)
中学生1日体験入学
中学生の一日体験入学を実施しました。
まずは中学生59名が普通科と商業科に分かれ,授業を体験しました。
中学生は,どの授業も興味深く,熱心に取り組んでいました。
体験授業のあと,就職試験を控えている生徒の面接練習を見学。
本校3年生が日頃の面接練習の成果を中学生に披露。
本校生は答えに詰まることがありましたが,概ね良好でした。
中学生のみなさん,是非喜界高校を受験し,合格できるよう頑張って下さい。
2013年8月25日
2013年08月25日(日)
PTS喜高クリーン大作戦
毎年恒例のPTS喜高クリーン大作戦が実施されました。
保護者・職員・生徒が協力して,教育環境をよりよくしていくという趣旨で毎年実施されています。まずは校門に集まり、担当職員から、作業場所・注意事項の説明がありました。
熱中症にならないように適時休憩をとりました。
最後は気持ちも爽やかになって終了しました。みなさん,ご協力ありがとうございました。
2013年8月20日
2013年08月20日(火)
夏課外後期スタート
8月20日(火)~28(水)まで夏課外の後期がスタートしました。
暑いけど,ガンバレ。
特に3年生は9月からは就職試験,10月からは推薦入試等が始まります。
悔いのないよう,キバレ。
2013年8月2日
2013年08月02日(金)
夏休みの学校の様子
全学年の前期夏課外が7/31に終了しました。(後期は8/20からです。)
ほとんどの生徒が,本格的な夏休みに入り,旅行や遊びなど夏休みを満喫していると思います。
そのなか,来年のセンター試験を受験する3年生は8/7までの課外が行われています。
自分の目標に一歩ずつ前進できるよう夏休みキバレ。
また,部活動生や応援団も練習していました。こまめに水分を。熱中症には注意しよう。
2013年7月19日
2013年07月19日(金)
島内ボランティア
毎年1学期の終業式の午後にボランティア活動の一環として、島内の公園、海水浴場,道路などゴミ拾いを行っています。
是非,島内外のみなさん,生徒のみなさん,自然豊なきれいな喜界島を守っていきましょう。
2013年7月18日
2013年07月18日(木)
クラスマッチ2日目
2日目のクラスマッチです。
男子はソフトボールでした。午前中はリーグ戦、午後から決勝トーナメント。
男子の決勝は普通科3年と商業科2年でした。
中盤までは4-4同点,終盤商業科2年が3点取って,優勝しました。
女子の決勝は,普通科3年が圧倒的な強さでセットカウント2-0で優勝でした。
2013年7月17日
2013年07月17日(水)
クラスマッチ1日目
クラスマッチです。
女子はソフトボール。炎天下なので,日焼けに注意しましょう。
最後に笑ったのは,普通科3年でした。優勝おめでとう。
2013年7月12日
2013年07月12日(金)
AED講習会
7月12日(金)6限に2年生を対象のAED講習会を実施しました。
生徒は真剣な眼差しで実習を受けていました。
生徒のみなさん,
もしという時には、人命救助に役立つので実習したことを忘れずに。
徳州会病院と喜界分署のスタッフのみなさま
生徒のために,協力いただいたありがとうございました。
2013年7月10日
2013年07月10日(水)
進路ガイダンス
7月10日(水)12:20~13:55で進路ガイダンスがありました。
22のブースを設け,生徒は興味関心がある上級学校などの説明を受けていました。生徒は,どこにどんな学校があるのか,どうすれば自分のなりたい職業
に就けるのかを知ることができたと思います。
生徒みなさん,数年後の進路選択によい参考にして下さい。
2013年7月5日
2013年07月05日(金)
中高合同進路講演会
7月5日(金)午後から喜界中学校体育館にて中高合同進路講演会がありました。
講師は切手 純孝 (第一工大 教授)先生,
演題は「思春期における自己理解と自己実現」。
人間は悩んで悩んで、自己を確立していくものであることや
勉強するときには左脳だけでなく,絵や物としてイメージして右脳も活用することで勉強の効率が上がるなど中高生にとって有意義な講演でした。
悩み多き思春期の生徒がもう一度自分というものを見つめなおす良い機会であったと思います。喜界中高生悩んで悩んでより一層成長して下さい。
2013年7月2日
2013年07月02日(火)
PTA進路講演会・学年学級PTA
7月2日 13:30からPTA進路講演会がありました。
講師は,鹿児島県専修学校各種学校協会 副会長 神村 慎ニ 先生でした。
演題は「生徒の進路に向けた保護者の意識高揚について」でした。
家庭で子どもの進路について話し合い,子どものことをもっと知ることや7つの価値観に理由も踏まえ順番をつけ,議論する力を子どもにもたせることなど,保護者の方には今後の家庭教育に役立つ内容でした。また,先生がユーモアを踏まえながら話し、面白み溢れる講演でした。お忙しい中、誠にありがとうございました。
また,終了後,学年PTAや学級PTAが行われました。
1学期の生徒の様子,3年生は今後の進学就職試験に向けての保護者への連絡など各学年学級で話がありました。(左写真 3学年PTA,右写真 1年普通科PTA)
2013年7月1日
2013年07月01日(月)
理科交流授業
7月1日本校の理科の教員が喜界中の3年生に授業を行いました。
内容はウニの人工授精実験でした。
下がその授業風景です。
2013年6月23日
2013年06月23日(日)
第5回喜界高校吹奏楽部定期演奏会
6月23日(日)14:00から自然休養村で第5回喜界高校吹奏楽部定期演奏会が行われました。
お忙しい中,多くの方にご来場頂き誠にありがとうございました。
重ねて、喜界中学校の生徒さんも合唱への参加ありがとうございました。
次は(本校生は)県コンクールに向け、練習に励んで良い結果を残してくれると思います。
2013年6月21日
2013年06月21日(金)
交通安全教室
6月21日(金)6限目に体育館で交通安全教室が行われました。
本校の交通マナーの向上と交通事故の防止を目的として毎年実施しています。
まず,自転車による交通事故に関するVTRを鑑賞しました。
事故の事例を挙げ,なぜ事故になってしまったのかを分析し,予防方法を学べました。
VTR終了後,喜界幹部派出所交通課の巡査長の講話がありました。巡査長から今後の登下校時に下記のことについて注意してほしいとありました。
- 法令を守る(速度,一時停止,徐行運転など)
- 早めのライト点灯(夕方,夜間時について) など
みなさん,交通事故は誰にでも起こりえます。注意することには越したことはありません。
注意を怠り、一生を無駄にすることがないよう、交通ルールをしっかりと守っていきましょう。
2013年6月13日
2013年06月13日(木)
修学旅行無事到着
写真がありませんが,午前4:45湾港(喜界島)に到着しました。
保護者・旅行関係者のみなさま 事前の準備から当日まで
いろいろとご協力ありがとうございました。
生徒も高校時代の良い経験となったと思います。
今後の高校生活をより一層頑張ってくれることと思います。
2013年6月12日
2013年06月12日(水)
修学旅行5日目
朝食はバイキングです。今日モリモリ食べています。
大阪は快晴です。今から大阪城に。職員も記念写真。 大阪城だ。天守閣からの風景です。殿様気分を堪能しました。今からお世話になる新幹線さくらです。カッコいい。でも今日で関西さようならです。鹿児島中央駅に到着し、バスで北埠頭へ移動です。今日は船で11時間かけて喜界島まで戻ります・・・・。北埠頭に着き,いよいよ出港です。桜島を眺め,思いにふけっています。早めの夕食,船の中で食べています。
2013年6月11日
2013年06月11日(火)
修学旅行4日目
おはようございます。4日目の朝を迎えました。
今日の朝食は洋風でございます。
お菓子の国(明治の大阪工場)を見学しています。
トイ・ブラウン と ルンルン・ピンク と カールおじさんを発見。工場のみなさま、ありがとうございました。
夢の国(USJ)に到着。まずは記念写真。生徒の写真を撮り過ぎました。
夕食、各自で食べています。
2013年6月10日
2013年06月10日(月)
修学旅行3日目
おはようございます。
7時から朝食です。今日も元気でがんばろう。鹿苑寺に着きました。そして,金閣寺へ(きれいだな~)清水寺から報告します。人がいっぱいです。清水の舞台です。3日目の夕食後,関西OB会の講演会が始まります。最後に生徒代表の挨拶☆そしてなんと一人一つ手土産をいただきました☆
2013年6月9日
2013年06月09日(日)
修学旅行2日目
鹿児島に着き,霧島市のAZ隼人店でショッピングを済ませ,空港に向かいます。
保安検査場まで検査を待つ。ドキドキ。
伊丹空港到着。
薬師寺に到着。本堂(左)。西か東の塔(中央)。全員で合掌(右)
奈良公園で鹿と戯れる。金剛力士像(8m40cm)デカイ。
東大寺にて写真撮影。チーズ、カシャ。
ホテルにて夕食です。腹減った。いただきま~す。
2013年6月8日
2013年06月08日(土)
修学旅行出発
いよいよ、本校2年生が湾港(喜界島)からフェリーで,修学旅行(5泊6日)へ出発。
明日は,鹿児島に到着し,鹿児島から伊丹へ飛行機で移動。
移動時間は大変だけど
みなさん、いろいろな体験をして、帰ってきて下さい。
2013年5月31日
2013年05月31日(金)
教育実習終了
2名の教育実習生にとって,充実した2週間だったでしょう。
喜界高校で学んだことを活かし,是非教員として一緒に働けることを願っています。
2013年5月24日
2013年05月24日(金)
生徒総会
5月24日(金)6限に生徒総会がありました。
昨年度の生徒会費決算の報告など,また今年度の生徒会専門委員会の目標の発表,予算案の承認が行われました。
今年度もより良い喜界高校を築くため,いろいろな意見や要望等が出されましたので,
あとは,全校生徒でそれに向け頑張ってほしいです。
2013年5月20日
2013年05月20日(月)
教育実習開始
本年度も 卒業生2名が本校にて教育実習を開始しました。
石原 久弥くん(商業),久保 千菜子さん(養護)が2週間,
授業をおこなったり,学校行事に参加する予定です。
将来,先生になるために2週間,頑張って下さい。
2013年5月15日
2013年05月15日(水)
平成25年度PTA総会
平成25年度PTA総会が,本校体育館にて行われました。
PTA会員約150名の方々の参加あり,昨年度のPTA活動の報告,今年度のPTA活動の方針等が話し合われました。
総会終了後は学年・学級PTAが行われ,担任から進路のことや学校での生徒の様子等の話がありました。
2013年5月14日
2013年05月14日(火)
第1回避難訓練
5月14日中間考査1日目の4限目に避難訓練を実施しました。
生徒は,はじめに学級で避難の際の注意事項を聞き、いざ訓練。
非常ベルが鳴り,校内放送で全校一斉に避難開始。
生徒は学校裏の高台に急いで避難。約13分で全員避難完了。
備えあれば憂いなし。
2012年10月23日
2012年10月23日(火)
榕樹祭
10月21日と22日の二日間に榕樹祭が行われました。
今年のテーマは「KIKAIハート~満開の笑顔咲き誇る~」。
テーマにちなんで生徒会、実行委員中心で作成した全校生徒の笑顔が集められた
動画のエンディングがとても印象的でした。
舞台発表やたくさんの展示が例年以上に盛り上がった榕樹祭と
なりました。毎回定番となっている進行のMCが今年も会場を
大いに盛り上げており笑いあり感動ありの最高の榕樹祭となりました。
2012年9月14日
2012年09月14日(金)
第64回体育大会
9月13日に体育大会が行われました。
今年は天気が良く気持ちの良い秋晴れの下行われました。
どの学年も大いに盛り上がりまた一つ喜高の伝統に残る
体育祭となりました。
競技の部、応援の部と総合優勝を手にしたのはやはり
緑軍(3年生)でした。その緑軍に負けないぐらいの強さで
追いかけてきた赤軍(2年生)、白軍(1年生)ともに素晴らしい
活躍でした。見る人全員に感動を与えた体育祭となりました。
2012年5月19日
2012年05月19日(土)
生徒総会
5月18日に生徒総会が行われました。
生徒会長の挨拶を始めに各専門部の年間目標が発表され喜界高校の
生徒会活動が新しく始まりました。