記事
2016年5月31日
- 2016年05月31日(火)- 6月1日(水)~6月7日(火)教員の相互授業参観- 喜界高校では教員の教科指導力向上を目的として,年2回(6月・11月),教員の相互授業参観週間を設けています。この期間は全教員が他の教員の授業を相互に参観し,意見・感想等を出し合い,教員の指導力向上を図ります。今年度第1回目は6月1日(水)~6月7日(火)の一週間です。 - 一般の方々の参観も可能です。ぜひお越しください。  
2016年5月25日
- 2016年05月25日(水)- 職業理解ガイダンス- 職業理解ガイダンスが実施されました。 - 大学・短大・専門学校から多くの講師の先生に来校していただき,各分野に分かれて専門的な話をしていただきました。    - 生徒は50分×2コマそれぞれ異なる分野の話を聞きました。真剣な表情で話を聞いていました。 - 自分の適性と照らし合わせ,進路目標設定のきっかけになれば幸いです。 
2016年5月16日
- 2016年05月16日(月)- 県高校総体壮行式- 本日の全校朝礼時に県高校総体壮行式が行われました。 - 各部活動の主将が県総体に向けての意気込みや抱負を述べました。  - 5月18日(水)に県高校総体が開幕し,本校からも多くの部活動が出場します。 - 自分を信じ,仲間を信じ,持てる力を全て出し切ってほしいと思います。 - ご声援よろしくお願いいたします。 
2016年5月11日
- 2016年05月11日(水)- 避難訓練- 本日から中間考査が始まりました。生徒の皆さん,残り2日頑張って下さい。 - また,本日は考査終了後の4限目に地震・津波を想定した避難訓練が実施されました。   - 高台へ避難後,その後の対応を確認し,最後に大島地区消防組合喜界分署の方から講評をいただきました。 - 地震はいつどこで起きるか分かりません。災害発生時も本日の訓練のように冷静かつ迅速な行動を心がけましょう。 
2016年4月28日
- 2016年04月28日(木)- 平成28年度 第1回中高合同職員会議- 本校にて平成28年度 第1回喜界地域連携型中高一貫教育合同職員会議・合同研究部会が行われました。  - 合同職員会議(全体会)後,各教科部会(教科に関する部会),教科外部会(教科以外に関する部会)が行われました。 - より質の高い中高連携に向けて,課題を出し合ったり,活発な意見交換がなされました。今年度も,中高教職員一丸となって頑張ります。 
2016年4月18日
- 2016年04月18日(月)- 学級役員任命式- 本日の全校朝礼時に学級役員任命式が行われました。  一年間,自分の役割を自覚し責任をもって仕事を遂行して下さい。 一年間,自分の役割を自覚し責任をもって仕事を遂行して下さい。
2016年4月12日
- 2016年04月12日(火)- 4月11日(月) 春の全国交通安全運動・交通安全街頭キャンペーンに参加しました- 生徒会執行部,2・3年生各クラス風紀委員長・副委員長が交通安全街頭キャンペーンに参加しました。  - 放課後1時間程度,運転者に交通安全啓発グッズの配布や呼びかけ活動を行いました。  春の交通安全運動期間だけでなく,皆さん一人ひとりが日頃から交通安全に対する意識を高めていきたいものですね。参加した皆さん,お疲れ様でした。 春の交通安全運動期間だけでなく,皆さん一人ひとりが日頃から交通安全に対する意識を高めていきたいものですね。参加した皆さん,お疲れ様でした。
2016年4月7日
- 2016年04月07日(木)- 入学式- 68名の新入生が入学しました。  新一年生,保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。 新一年生,保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。- これから皆で喜界高校を盛り上げていきましょう。 
2016年4月6日
- 2016年04月06日(水)- 新任式・始業式- 10名の新任の先生方を迎え入れ,平成28年度がスタートしました。  
2016年3月25日
- 2016年03月25日(金)- 終業式・離任式- 終業式。  終業式の後は離任式。 終業式の後は離任式。  10名の先生方が喜界高校を離れることになりました。先生方の新天地でのご活躍を期待しています。 10名の先生方が喜界高校を離れることになりました。先生方の新天地でのご活躍を期待しています。
2016年3月14日
- 2016年03月14日(月)- 「OB・OG座談会~うもーりよ!先輩~」- 同じ環境で育った者でも,多くの人生モデルがあることを知り,進路選択・キャリア形成の一助とし、OB・OGだからこそ共感できる,学生生活・進路・進学後の悩みや不安を相談することで,その解決をはかることを目的に、本校2年生を対象に座談会が開かれました。 - 講師は、澄江 元美 さん (中里出身) 外内 佳奈 さん (志戸桶出身) 園田 裕一郎 さん (佐手久出身) の3人です。   - 生徒は、先輩の話を真剣に聞き入っていました。[E:confident] 
2016年3月2日
- 2016年03月02日(水)- 美術部展覧会- 2月22日~3月6日の2週間、美術部による作品展「Nine」が喜界町役場1階のギャラリースペースにて開催されています。[E:art] - 高校美術展や奄美市美術展などで発表した作品を中心に展示されており、役場に来られた方々の目を楽しませています。  - 展示作業もみんなで協力して行いました。  - はじめは何もなかった空間に壁面と作品を展示すると、見違えるような場所になりました。       - ご都合のつく方は、ぜひ会場に足を運んでご高覧ください。 
- 2016年03月02日(水)- 卒業式- [E:cherryblossom]第66回卒業式[E:cherryblossom] - 「卒業生入場」   - 「卒業証書授与」 - 普通科33名 商業科36名 計69名が卒業しました。  - 「式辞」  - 「送辞」  - 「答辞」  - [E:cherryblossom]「卒業生退場」   - 卒業生退場の際、進行役の先生の目が潤んでしまい、アナウンスがとまってしまいましたが、保護者の方からは暖かい拍手がおこりました。それほど、よい卒業式でした。 - 最後のLHRはひとりひとりがクラスメイトと保護者へメッセージを送りました。 - 周囲の支えに感謝し、恩返しするためにも新天地で夢に向かって努力してください。 - 大きく成長した皆さんの姿、楽しみにしています。[E:shine] 
2016年2月29日
- 2016年02月29日(月)- 表彰式- 卒業式予行の際に,3年生の表彰式を行いました。 - 鹿児島県教育委員会賞や皆勤賞、産業教育振興中央会賞、平成27年度高文連芸術文化賞などの表彰が行われました。   
2016年2月28日
- 2016年02月28日(日)- スプリングコンサート- 2月28日の14:00から休養村にて本校吹奏楽部と喜界町ウインドアンサンブル、吹奏楽 - 経験者による第3回スプリングコンサートが開催されました。[E:wink] - 4部で構成された演奏会は、なじみ深い曲から、迫力のある曲で構成され、聴衆を楽しませてくれました。途中、3年生や島を離れる方々への花束贈呈などもあり、会場は和やかな雰囲気に包まれました。     
2016年2月26日
- 2016年02月26日(金)- 避難訓練- 地震が発生。 - 校内放送 「生徒は直ちに所定の避難経路を通って,避難しなさい。」   - 生徒・職員は高台まで走って避難しました。  - 第2次避難として,より安全な役場まで移動。  
 休日や部活動中,突然の地震に対しても,どこに逃げるのかを確認できた避難訓練でした。
2016年2月22日
- 2016年02月22日(月)- 生徒会学校訪問- 2月16日から19日の4日間、 - 鹿児島市内の高校を訪問して授業や部活動の様子を見学し,他校の生徒会執行部との交流をもつことで一島一校である本校では得がたい刺激を受け,今後における本校の生徒会活動・部活動の活性化へとつなげることを目的として、本校の生徒会メンバーが、鹿児島南高等学校と武岡台高等学校へ行きました。 - 参加生徒は肥後 匠海 ・ 玉利 加那(F2)・ 岩越 海闘・ 登 聖佳(S2)丸田 夏月(F1) ・ 久保 喜樹(S1) 以上 生徒会執行部6名です。      - 互いの学校の取り組みを紹介しあい、施設見学なども通して、楽しく交流できたようです。生徒会の皆さん、この経験を活かして、喜界高校をさらに活性化させていってくださいね。[E:sun] 
2016年2月16日
- 2016年02月16日(火)- 消費者講座- 卒業までわずかとなった3年生を対象として消費者講座が行われました。講師は名瀬労働基準監督署よりきていただきました。みな、真剣に耳を傾けていました。  
2016年2月9日
- 2016年02月09日(火)- 進路体験発表- 1月20日(水)に喜界中学校にて,2月9日(火)には本校武道館にて,本校3年生による進路体験発表会を行いました。発表者は,進路決定までの体験談を熱く語りました。面接実演では,本番さながらの緊張感で実演をしました。その先輩方の姿を後輩の生徒たちが真剣に見ていたのが印象的でした。自分の今後の進路について考えるよい機会になったと思います。   
2016年1月29日
- 2016年01月29日(金)- 税に関するポスター表彰- 喜界町役場の総務課より、選挙管理委員会の方々が来校され、直接本人に賞状が渡されました。商業科2年の佐久田春陽さんの作品は鹿児島市のイオンモールにて展示されていました。    
2016年1月28日
- 2016年01月28日(木)- 情報モラル教育講座- ネット社会において生徒たちのスマートフォン・携帯電話・インターネットの正しい使い方やマナーの指導を行い,適切に利用する態度と能力を育成することを目的として,講座が開かれました。講師には,NPO法人ネットポリス鹿児島 代表 戸髙成人先生をお招きしました。先生は身近な問題から,犯罪につながる事などを分かりやすく説明してくださり,生徒たちの意識も向上していたようでした。   
2016年1月27日
- 2016年01月27日(水)- 職場体験学習発表- 昨年12月に行われた職場体験学習の発表会が視聴覚室で行われました。2年生は,各自の体験をパワーポイントでまとめ,発表を行いました。まとめる力,人前で話す力も少しずつ鍛えていきましょう。[E:rock]  
2016年1月21日
- 2016年01月21日(木)- 統一LHR(人権同和)- 講師に人権同和教育課 課長 常深 透 先生をお招きし,人権同和についての講演をいただきました。生徒たちはみな,真剣にききいっていました。  
2016年1月19日
- 2016年01月19日(火)- 百人一首大会   - 優勝は,F2,準優勝はF1でした!皆さん,おつかれさまでした。[E:clover] 
 
2016年1月18日
- 2016年01月18日(月)- 書道半紙展にて入選!- 書道選択者の樋口葵さん(F2)と北村大倭くん(S3)が授業で取り組んだ作品を 「第17回鹿児島県高等学校書道 - 半紙展」に出品したところ,見事にふたりそろって優秀賞を受賞しました!素晴らしいことです[E:shine]   
2016年1月15日
- 2016年01月15日(金)- 朝のあいさつ運動- 寒い日が続きますが,朝は元気なあいさつから![E:sun] - ということで,交通安全・風紀委員を中心に朝のあいさつ運動を行いました。 - あいさつをされて気分が悪くなる人はいません。これをきっかけに良い1日にしてほしいと思います。[E:happy01]   
2015年12月25日
- 2015年12月25日(金)- 表彰式・終業式・クリスマスコンサート- 12月24日,大掃除の後,表彰式と終業式が行われました。 - ●第17回 南九州市かわなべ青の俳句大会 - 特選 F2A 肥後くん - 入選 F2A 生田くん,時岡さん F1A 菊地さん - ●第58回鹿児島県児童生徒作文コンクール - 特選 F1A 酒井さん 入選 F2A 豊田さん - ●第7回年賀状甲子園 - 写真部門MVP F3A 榮さん   - 表彰式後,終業式があり,校長先生の式辞や進路指導部長,生徒指導部長からの連絡がありました。 - 12時40分からは吹奏楽部によるクリスマスコンサート。   - 準備から運営まで吹奏楽部の生徒が主体的に行い,当日の司会進行等もしっかりと行っていました。観客もおおいに楽しんでいたようで,会場は満員となり,大成功でした。 
2015年12月22日
- 2015年12月22日(火)- クラスマッチ- 12/20,21の二日間にわたり,クラスマッチが行われました。絶好の天気に恵まれ,冬とは思えないほどの暖かい日差しの中,全校生徒で盛り上がりました。[E:soccer] - 1日目は男子はバスケットボール,女子はサッカーを実施。 - 男子の優勝はF3,女子の優勝はS2でした。       
 - 2日目は,男子・サッカー,女子・バスケットボールでした。 - 男子の優勝はS3,女子の優勝もS3となり,総合の部でもS3がアベック優勝でした。 - 得点王は,男子バスケットボール:伊集院くん(S3) - 女子バスケットボール:中島さん(F1) - 男子サッカー:菊地くん(S3) - 女子サッカー:奥田さん(S3) - という結果でした。           - 3年生同士の試合は,PK戦までもつれこみました。 - 応援にも熱が入り,クラスが一丸となって良い思い出になったようです。 - ここで培った団結力を学業にも活かしてほしいと思います。 
2015年12月19日
- 2015年12月19日(土)- 平成27年度赤い羽根共同募金- 募金を通して,社会の人々の暮らしに目を向け,地域や他者を思いやる心を育てることや,ボランティア活動を体験することで福祉への関心を深めるということを目的に,平成27年12月14日(月)~12月17日(木)の4日間,募金活動を行いました[E:happy01] - 集まった募金は,12月18日金曜日に - 喜界町 社会福祉協議会に納入されました。  
2015年12月18日
- 2015年12月18日(金)- 平成27年度明るい選挙啓発ポスターコンクール- 上記のコンクールにおいて,商業科2年生の佐久田春陽さんの作品が入選しました。  - 先日の選挙に係る講演会とも関連して,明るい選挙の啓発に繋がっていけばと思います。なお,佐久田さんの作品やその他の入賞作品は1月5日~11日まで,イオンモール鹿児島 2Fブレッザカフェ前通路にて展示されています。[E:art] 
 
