記事
2015年10月26日
2015年10月26日(月)
榕樹祭2日目
PTA物品バザー
島唄ガールズ
喜高エイサー隊
11人はプリキュア(体育ダンス発表)
Party people
板東マン
Aya Bambi
藤ぺラーズ
F3A 劇
実行委員長 高野くんの挨拶
ラストにはシークレットで東郷晶子さんのライブが!
これには全校生徒,全職員大喜び!感動で涙する人もいました。
今年も大成功で終わった榕樹祭。来年もこれに続いていいものを創りあげてほしいと思います。[E:rock]
2015年10月24日
2015年10月24日(土)
榕樹祭(文化祭)初日の様子
榕樹祭1日目の様子です。
11:00にスタート。今年のテーマは「くらえ,僕らの青春バズーカー!!~We are 喜高 people~」でした。
美術部が制作した看板
S1A ダンボールアート
F1A ジブリの世界
吹奏楽部
S2A 映像+ダンス
S3A 劇
書道選択者 作品展示
F2A おばけやしき
生物選択者レポート
F1A バザー
職員+生徒 バンド
F1A ダンス
美術部 + 探究国語
美術選択者 自画像
音楽選択者
音楽選択者
体育 ダンス発表
修学旅行 レポート
教室展示に,授業や部活の発表,今年は埋蔵文化財センターからの展示もありました。舞台でもダンスやバンド,音楽選択者の発表などもりだくさんで,とても盛り上がりました。2日目に続きます。
2015年10月9日
2015年10月09日(金)
避難訓練(火災)
中間考査2日目の4限に避難訓練を実施。
第1回が地震,今回は火災。
『家庭科室から出火
。グランドに避難してください(放送)』
安全を確保しながらグランドに避難
。
避難後は、喜界分署の職員から消火器の使用方法を説明してもらい、
クラス代表,職員代表が消火訓練。
後は,体育館でDVD鑑賞し,喜界分署の講評をもらいました。
教頭先生からは,自らの体験談などを交えた全体講評がありました。
喜界分署の職員の方々,お忙しい中,ありがとうございました。
2015年10月8日
2015年10月08日(木)
車体検査
10月7日,終礼が終わったあと駐輪場にて自転車と単車の車体検査が行われました。[E:signaler]
防犯登録やブレーキ,タイヤの磨耗など係りの生徒と先生方を中心に細かいところまで入念に点検をしました。派出所や消防署など外部からの応援もあり,生徒たちも緊張感を持って点検に取り組みました。
命に関わる事です。常日ごろから整備をし,不安な箇所があったらすぐに修理をして,安全に登校できるようにしましょう。[E:school]
2015年9月29日
2015年09月29日(火)
表彰式
吹奏楽コンクールや書道大会,大島地区大会に各部が参加し,良い成績を残しました。
(第50回弘法大使奉賛高野山競書大会)
特選: 北村大倭 東園萌里 服部彩
第60回鹿児島県吹奏楽コンクール
吹奏楽部 銀賞
(弓道部 団体女子 優勝
)
(女子個人
伊藤莉緒 優勝
幸田千波 2位
酒井里菜 3位1位,2位,3位独占!!)
(女子バドミントン 女子団体 準優勝)
悔しい思いをした部活もありますが,それをバネにして努力を続ければ,
まだまだいい成績が出てくることを期待しています。
頑張れ喜高生
2015年9月9日
2015年09月09日(水)
体育大会
第66回体育大会が,9月6日(日)に行われました。
途中,雨
が降って,一時中断もありましたが,皆の願いが通じたのか,その後は雨もあがり,予定通りのプログラムを終えることが出来ました。
今年度は,数年ぶりになるかもしれない,白軍(1年生)の総合優勝でした。3年生は応援優勝を勝ち取りました。2,3年生は悔しい想いもあったかもしれませんが,「笑者団結」のスローガン通り,みんなが団結して,全力を出し切り,笑って終われた体育大会でした。
2015年9月3日
2015年09月03日(木)
体育大会の練習スタート
9/2より,体育大会練習が始まりました.
途中降り出した雨により,体育館での練習もありましたが,
体育大会成功に向けて生徒たちも暑い中頑張っています。
是非,保護者・地域の方々の観覧を楽しみに待っています。
2015年9月1日
2015年09月01日(火)
始業式
夏休みもあっという間に過ぎ去り,2学期がいよいよスタートしました。
始業式【校長式辞】
【生徒指導部から】
夏休みも何事もなく,2学期を迎えることができました.
生徒のみなさん,
2学期は学校行事が忙しい学期ですが、1・2年生を中心に
頑張って下さい。まずは体育大会です!
3年生は就職試験,大学入試に向け頑張りましょう。
2015年8月23日
2015年08月23日(日)
PTSクリーン大作戦
22日(土)夕方5時30分から7時半ごろまで、P(保護者)T(教職員)S(生徒)で校内の草刈りを行いました。
夏の日差しで,元気よく生長した草をみんなで協力してきれいに刈り取り,
2学期をきれいな学校で迎えることができます。
参加されたみなさん,ご協力ありがとうございました。
また来年もご協力よろしくお願いします。
2015年8月4日
2015年08月04日(火)
島内ボランティア清掃活動
7月31日(金) 14時~15時30分の間,生徒172名,職員25名 計 197名により,島内の清掃活動を行いました。
学年ごとに地域を分担して,ゴミ拾いなどを中心に取り組みました。
真夏の暑い日差しの中,みんな一生懸命でした。
これからも美しい喜界島を協力して,守っていきましょう[E:clover]
集めたゴミはクリーンセンターへと運びました。
協力していただいた地域の方々,ありがとうございました。
2015年7月8日
2015年07月08日(水)
進路ガイダンス
数々の上級学校の説明を聞き,早期における進路目標設定に役立てることを目的とし,進路ガイダンスが行われました。
26もの大学,専門学校等の講師の方に来ていただき,
各学校の概要等の説明を行ってもらいました。
また,就職希望者には,接遇,マナー指導を行いました。
(大学の説明)
(専門学校の説明)
(接遇マナー指導)
(就職模試)
生徒は各学校の特色,または就職の現実などについていろいろと知ることができました。
生徒のみなさん,今後の進路に役立ててください。
2015年6月17日
2015年06月17日(水)
2学年AED講習会
6月17日,6限目の時間を使い,AEDの講習会を行いました。[E:hospital] 目的は以下の通りです。
①生命の尊重,心身の安全についての重要性を理解する。
②一次救命(心配蘇生法)及びAEDの取り扱いについて実技を通して身に付け,緊急事態に迅速に対応することができる。
③生徒へのAED使用方法の周知,安全に対する意欲の高揚を図る。
講師に,喜界徳洲会病院長の浦元先生をはじめ,約20名の方々に来校いただき,9つの班に分かれて取り組みました。皆真剣な眼差しで説明を聞き,実践していました。
これから,海水浴に行く人も増えるかと思いますが,くれぐれも事故のないよう,注意してください。[E:yacht]
2015年6月11日
2015年06月11日(木)
修学旅行 part5
修学旅行3日目!となりました[E:happy01]
今日の日程は,
明治大阪工場見学~ユニバーサルスタジオジャパン~ホテル
という流れです。
全員揃って,カールおじさんと♪
普通科
商業科
今頃きっと満喫していることでしょう!雨が降らないといいな,と思います。
こちらは青空が広がりすぎて,すでに真夏日となっています。2年生が帰ってくるのをみな楽しみにしています。たくさんのお土産話を期待していますね!
2015年6月10日
2015年06月10日(水)
修学旅行 part4
1日目の夕食から,2日目の様子を紹介します[E:happy01]
たくさん食べて,次の日に備えたようですね!笑
好き嫌いなど,ありません!
修学旅行2日目! この日は京都駅からスタートし,京都市内にて判別研修を行いました[E:note]
先生方は北野天満宮へ。3年生の合格祈念をしてくださったそうです!
清水寺で生徒に遭遇![E:eye]
清水寺は人であふれています[E:run]
京都駅にて,毎年恒例となった喜界島のPR活動も行いました。
法被もなかなか似合っていますね。
一仕事終えた,充実した顔です。皆さん,おつかれさまでした[E:shine]
2015年6月9日
2015年06月09日(火)
修学旅行 part3
奈良公園に到着。
教科書などでしか見たことのない建築物や美術品を直に見ることが出来て,とてもいい経験になったようです。夕食後は,関西同窓会の講話となっています。まだまだ元気いっぱいです!
この調子で体調を崩さずにいってほしいと職員一同,喜界島から祈っています。2015年06月09日(火)
修学旅行 part2
あやまる岬~奄美空港~伊丹空港~薬師寺
天気にも恵まれ,順調な旅になっているようです♪2015年06月09日(火)
修学旅行 part1
2年生が待ちにまった修学旅行が,いよいよ始まりました。以下,詳細です。
とても楽しく,思い出深い旅行になることは間違いありませんが,大きな目的を忘れずしっかりと勉強してきてほしいですね!
(1) 目 的
① 日常生活と異なる環境に身を置くことで視野を広め,また生徒間及び,生徒・教師間の人間的ふれあいを通じて相互理解を深める機会とする。
② 規律ある集団行動を通して,健康や安全,集団の決まり,公衆道徳などについて望ましい体験をする。また,班別自主研修では計画や実施を通じて自主的・積極的に行動する態度を養う。
③ 国際化社会に生きるために,わが国の歴史・文化・産業などを直接見聞する。そのことを通して,各教科・科目,その他に関する学習を深め,広い知見と豊かな情操を育てる。
(2) 期 間
平成27年 6月 9日(火)~ 6月12日(金) (3泊4日)
(3) 旅行先
関西方面(奈良・京都・大阪)
本日,第1日目は早朝に喜界を出発し,名瀬を経由して伊丹空港へ。そこから薬師寺,奈良公園へと向かう予定となっています。日本を代表する国宝や,かわいい鹿たちをしっかりと見てきてほしいものです。
校長先生から旅行の心構えなどのお話がありました。
さあ,いよいよ出発!
奄美ポートタワーホテルにて
天気も良くてよかったですね!
元気いっぱい!のようです。
朝食もとても美味しそうです。写真が届き次第,随時,アップしていきます。
2015年5月26日
2015年05月26日(火)
生徒総会
今年度の生徒総会のメインテーマは
「小・中学生をはじめ,島内の人々に喜界高校の良さをもっと知ってもらうために,私達は何が出来るか?」
でした。6限めの時間を使い,全校生徒で真剣な討議が行われました。このほか,役員や活動内容の紹介,予算案の承認などが行われました。
よりよい学校を目指し,学業や行事などに主体的に取り組んでいきましょう。
2015年5月15日
2015年05月15日(金)
交通安全キャンペーンに参加しました。
平成27年春の全国交通キャンペーンに生徒会,交通安全委員の生徒が参加しました。夕方16時半からニシムタ前と池治海水浴場前で運転者に交通安全啓発グッズの配布や呼びかけ活動を行いました。
1日警察署長に任命された藤原くん(F3A)と嘉村さん(F2A)
2015年5月13日
2015年05月13日(水)
救急法講習会(職員向け)が行われました。
職員向けに救急法講習会が行われました。
昨日の避難訓練に続き,万が一の事態に備え喜界消防分署の方々より,心臓マッサージと人工呼吸,AEDの使用法について講習を受けました。
実際の場面を想定し,真剣に行われました。
一分間に100回以上。女性職員も頑張ります。けっこうな体力が必要です。
しかし,「万が一」が起こらないことが一番です。
これからの季節,海水浴に行く生徒も増えてくると思われますが,くれぐれも安全には注意をはらって楽しんでほしいと職員全員で祈っています。
2015年05月13日(水)
避難訓練がありました。
昨日の台風から一転,今日は青空が広がりました。
生徒たちは中間テスト初日。勉強の成果を発揮したあと,避難訓練を行いました。
今回の避難訓練の目的は,
(1) 災害時に冷静かつ迅速な行動ができるよう,避難経路と避難要領を確認する。
(2) 地震発生時の基本行動を理解し,災害の状況を判断しながら安全な避難を行う。
(3) 第3次対応までの流れを理解し,引渡し・集団下校に対する見通しをもつ。
の3つで,震度5強の地震が発生したという想定で行われました。
生徒たちは指示と同時に一斉に高台への避難指定場所である「花だより」まで移動しました。
皆真剣な表情で,迅速に避難を完了することができました。担当の先生からは「暑い中,走って移動。きついな,とも思うだろうが,そう思えるのも命あってこそのこと。もしもの時に備えて,しっかり準備しておこう。」と話がありました。
その後,第3次対応までの確認をし,大島地区消防組合喜界分署の職員に講評をいただきました。
2015年4月13日
2015年04月13日(月)
部活動紹介
合同LHRの時間を使って,1年生に対する部活動紹介が行われました。
サッカー部
弓道部
美術部
バドミントン部
野球部
テニス部
バレー部
昨年の実績や,実際に練習風景を披露するなど,どの部活動もとても魅力的で,最後は吹奏楽部による演奏で盛り上がりました。また,大会等により今日は登場できませんでしたが,バスケットボール部,コンピューター部,なぎなた同好会,剣道同好会もあります。
一年生はぜひとも部活に所属し,高校生活をより一層思い出深いものにしてください。
2015年4月7日
2015年04月07日(火)
入学式
第66回入学式が行われ,66名の新入生が入学しました。
なんだか不思議な縁を感じます。
あいにくの雨でしたが,代表の丸田さんが元気に宣誓をしてくれました。
担任,副担任の先生方の紹介もありました。
これで3学年が揃い,にぎやかになりました。
新一年生,保護者の皆さま,本日はご入学おめでとうございました。
2015年4月6日
2015年04月06日(月)
始業式,新任式
平成27年度がスタートしました。喜界高校にも新任の先生方が10名いらっしゃいました。
どんな先生方なのか,生徒もとても楽しみにしているようです。
喜界島はとてもいいところです。先生方も,はやく慣れてほしいと思います。
2015年3月25日
2015年03月25日(水)
終業式・離任式
3学期も本日で終了。終業式。
午後からは離任式。
10名の職員が新天地に向けて出発することになり、寂しい思いでいっぱいですが,これも運命です。先生方の新天地での活躍を期待しています。
2015年3月17日
2015年03月17日(火)
OB・OG座談会~うもーりよ!先輩~
本校OB・OGの先輩方が母校のために何かしたいとの申し出があり,
本校2年生に,先輩方が経験した進学・就職での出来事を座談会という形で
話してもらいました。
左:田向さん 中央:澄江さん 右:園田さん
2年生のみなさん、
来年度は進学・就職を決定,それに向けての努力と,
不安なことが沢山あると思います。
みなさんの先輩方が必ず力になってくれますので,
挑戦し乗り越えていきましょう。
2015年3月10日
2015年03月10日(火)
就職ガイダンス
2年生対象に外部から吉本恵子氏(キャリアコンサルタント等)を招き,
就職ガイダンスを実施しました。
1限 コミュニケーションを高める
2限 職業を知る
3限 会社作りゲーム
(各グループの架空の会社を作り,社長にインタビュー)
4限 自分を知り,表現する
5限 面接を体験する
以上のような時間割でした。
生徒は,3年生になる前に貴重な体験が出来ました。
2年生のみなさん、
来年度の就職試験や進学試験に向け
学年全体が一丸となって進路実現に突き進もう[E:run]
2015年3月3日
2015年03月03日(火)
薬物乱用防止教室
6限に本校薬剤師橋本博氏による講演。
DVD鑑賞
生徒のみなさん、
島外に出たら,罠がいっぱいです。
その罠にかからないように、賢くなりましょう。
2015年03月03日(火)
乗り入れ授業(理科・数学)
本校職員が喜界中学校3年生に対して授業をしました。
2月24日,理科「体のしくみ」について
3月3日には数学の授業。
中学校の生徒は一生懸命に授業に参加して良い雰囲気でした。
来年度,喜界高校に入学する前に苦手教科(単元)の克服しておきましょう。
2015年3月2日
2015年03月02日(月)
卒業式
第65回卒業式
「卒業生入場」
「卒業証書授与」
普通科38名 商業科32名 計70名が卒業しました。
「式辞」
「送辞」
「答辞」
「卒業生退場」
卒業生のみなさん、
今まで育った喜界島に感謝。今まで育ててくれた親に感謝。
今まで関わった人々に感謝。
感謝の心が大切ですね。
喜界島に帰ってきたら学校に来て下さい。大きく成長したみなさんを待っています。