記事
2017年10月30日
2017年10月30日(月)
生徒会役員任命式
今年度後期の生徒会執行部役員,学校専門委員長・副委員長,各クラス総務・副総務の任命式がありました。
自分の役割に責任をもって仕事をやり遂げましょう。
また、役員ではない生徒のみなさんも、自分ができることを見つけて、学校生活をより良くしていきましょう。
2017年10月25日
2017年10月25日(水)
建設業出前講座・新校舎建設見学
建設業担い手確保・育成事業および魅力発信事業として,建設業協会奄美支部青年部およびNPO法人あまみエフエムの皆様に,本校1年生向けに出前講座・職場体験会を実施していただきました。
建設業界の役割についてスライドで説明していただいた後,2018年1月完成予定の本校新校舎の建築現場を見学しました。
ふだん目にすることが出来ない建設業の仕事についてこんなにも近くで見れる機会はなかなかありません。職業理解の手助けになる貴重な体験となりました。また,将来の学舎が出来上がっていく姿を直接見学することで生徒たちにも愛校心が芽生えてきています。貴重な体験ができ勉強になりました。ありがとうございました。
2017年10月25日(水)
国語乗入授業
本日も、喜界高校の職員が喜界中学校へ乗入れ授業を行いました。
授業の様子です。
2017年10月24日
2017年10月24日(火)
理科乗入授業
本日、喜界高校の職員が喜界中学校へ乗り入れ授業を行いました。
授業の様子です。
中学生の皆さんが高校の学習へ興味を持つきっかけとなってくれればと思います。
2017年10月21日
2017年10月21日(土)
榕樹祭
第32回榕樹祭のテーマ
「Welcome to Kikou!~榕樹祭、細胞レベルで楽しんでみない?~」
テーマに込めた思い通り、来てくださる方に心の底から楽しんでもらうため、生徒一同限られた時間で精一杯の準備や練習を重ねてきました。
台風のため、2日間の予定を短縮しての開催でしたが、生徒一人一人がさらに協力し、普段見せることのない個性を発揮して盛り上げてくれました。
来てくださった地域の皆様、バザーなどでご協力してくださったPTAの皆様ありがとうございました。
今後も喜界高校生を見守っていただければ幸いです。
生徒のみなさんは、今回の榕樹祭を通して深めた絆を、今後の学校生活の中でも大切にしていって欲しいと思います。
▼展示の様子
▼舞台発表の様子
2017年10月19日
2017年10月19日(木)
第32回榕樹祭 開催日の変更について
今週末に予定していた榕樹祭(文化祭)ですが、22日に台風の影響を受ける可能性が高いため、
10月21日土曜日9時~15時30分までの一日の開催となりました。
ご確認よろしくお願いします。
2017年10月17日
2017年10月17日(火)
不審者対応防犯実技講習会
本校の武道館にて、不審者対応防犯実技講習会が行われました。
奄美警察署喜界幹部派出所の皆さんに指導していただき、さすまたを使った不審者対応方法などを学びました。
とっさの事態にも生徒の皆さんの安全を守れるよう、日々危機意識を忘れず過ごしたいと思います。
2017年10月13日
2017年10月13日(金)
第2回 避難訓練(火災)
本日6限終了後、調理室からの火災を想定した避難訓練が行われました。
各クラスで非常ベルと緊急放送を聞いた後、ハンカチで口元を押さえながら、速やかに校庭へと集合しました。
生徒、職員の人数を確認したあと、大島地区消防組合喜界分署のご協力のもと、消火器を使った消火訓練を行いました。
最後に、喜界分署の方から講話があり、豪雨被害について、避難指示や避難勧告の違い、緊急時には自分だけでなく弱い立場の人を助ける心づもりを持って欲しいと、高校生に向けて話していただきました。
今日学んだことを忘れず、緊急時に自分の身だけでなく周りの人々の安全も確保できる行動がとれるようにしましょう。
2017年10月5日
2017年10月05日(木)
西先生新任式
本日から、家庭科の西 智恵先生が喜界高校に赴任することになりました。
これから一緒に西先生と勉強していくのが楽しみです。
2017年9月28日
2017年09月28日(木)
京都賞受賞者鹿児島講演会の事前説明会
11月16日(木)に開催される京都賞受賞者鹿児島講演会に、本校普通科1年の生徒6名が参加させていただくことになりました。
本日はその事前説明会として、稲盛財団 檜物 省一様がお越しくださり、稲盛財団の概要及び京都賞の詳細な説明をしていただきました。
説明会の様子です。
2017年9月26日
2017年09月26日(火)
生徒会役員改選 立会演説会
生徒会役員の改選にあたり,立会演説会および模擬投票形式での投票を行いました。
10名の立候補者それぞれが喜界高校に対する思いを語り,学校をよりよくしていくためにがんばる意志を示してくれました。
投票は,役場の選挙管理委員会から投票箱をお借りし,模擬投票形式で行いました。
今回当選する生徒会役員が今後の新校舎完成・創立70周年という節目の年を担う世代です。喜界高校の伝統を継承すると共に,よりよい学校作りのための様々なアイデアを提案し,喜界島全体を引っ張るリーダーシップを発揮してくれることに期待しています。
2017年9月25日
2017年09月25日(月)
秋の交通安全キャンペーン
秋の交通安全運動期間に合わせて,役場・警察署の方々と交通安全街頭キャンペーン活動を行いました。
雨天のためショッピングセンターの駐車場での活動となりましたが,買い物客の方々に対して,広報用のチラシや交通安全啓発グッズを配りながら安全運転の呼びかけを行いました。
常日頃から,交通安全に対する高い意識を持ち続けたいですね。
参加した生徒の皆さん,お疲れ様でした。
2017年9月10日
2017年09月10日(日)
第68回 喜界高校体育大会
9月10日(日) 天候にも恵まれ,第68回喜界高校体育大会が盛大に開催されました。
生徒1人1人が一生懸命競技に取り組み,応援団もそれぞれの学年の個性が発揮され,白熱した体育大会となりました。
保護者の皆様,同窓会・地域の方々の温かいご声援のおかげで生徒たちも精一杯競技に取り組むことが出来ました。本当に有り難うございました。今回発揮したこのエネルギーを今後の活力にかえ,1・2年生は部活動や日々の勉学に,3年生は就職・進学試験に向けて頑張っていきたいと思います。今後ともお力添えよろしくお願いいたします。
2017年9月7日
2017年09月07日(木)
体育大会へ向けて
9月10日(日)に行われる,第68回体育大会へ向けて,本日は予行練習を行いました。
午前最後の種目『心ひとつに』では,全学年及び全職員でにぎやかに踊ります。ぜひお楽しみください。
第68回喜界高校体育大会は9月10日(日),8:50より開始予定です。どうぞお越しください。
2017年9月4日
2017年09月04日(月)
9月5日(火)の登校について(お知らせ)
9月5日(火)は,保護者の判断のもと,安全に気をつけて登校してください。
大雨による交通遮断および危険箇所があり登校が困難な生徒は,自宅待機となります。その際は必ず学校へ連絡をしてください。
2017年09月04日(月)
9月4日 お知らせ
現在,豪雨のため生徒は学校待機となっておりますのでお知らせします。
小康状態になり安全の確認が出来次第保護者の方のお迎えをお願いいたします。
2017年8月26日
2017年08月26日(土)
PTSOクリーン大作戦!!
本年度も,PTSOクリーン大作戦を実施しました。
本校の保護者・職員・生徒・同窓会が一丸となり,教育環境をより良くしていこうという趣旨のもと、学校施設周辺の草刈り・清掃を協力して行う活動です。来る体育大会へ向け,環境美化に努めました。
大勢の保護者・同窓会の方々にご参加いただきました。おかげさまで気持ちの良い2学期のスタートをきれそうです。
本当にありがとうございました。
2017年8月25日
2017年08月25日(金)
職員AED講習会
本日は喜界消防分署の方々にお越しいただき,職員向けにAED講習会を実施しました。
まだまだ暑い日が続き熱中症等のリスクも高まっています。今回の講習が生かされる場面が訪れないことが一番ですが,いざというときの迅速な対応を日頃から心がけていきたいと思います。
2017年8月24日
2017年08月24日(木)
中学生1日体験入学
本日は1日体験入学。連携型中高一貫教育校である喜界中学校の3年生が本校の授業・部活動を体験しました。
普通科の授業体験は社会の授業。商業科は電卓とタイピングの実技を通してそれぞれの科の特色を知ってもらいました。本校2年生によるタイピングの実演に対しては驚きの声も聞こえ,高校での学びに強い関心を示してくれたと思います。
授業体験後は面接練習を見学し,進路実現のために努力する先輩たちの姿を真剣なまなざしで見つめていました。
今回の体験が,中学生の進路選択の参考になれば幸いです。
2017年8月22日
2017年08月22日(火)
面接練習会
9月16日以降の就職試験に向けて,学校外部から講師をお招きし,面接練習会を実施しました。
就職希望の3年生12名は面接試験本番と同様の緊張感を持ち練習会に臨んでいました。講師からいただいた助言・指導をもとに今後も練習を重ね,9月の就職試験に万全な体制で臨めるよう準備をしていきたいと思います。
2017年7月25日
2017年07月25日(火)
職場体験学習
今日は,商業科の2年生が職場体験学習の一環として県合同庁舎喜界事務所で終日職場見学をしてきました。
5つの班に分かれて各部署の業務を見学しました。是非,将来の進路選択の参考にして欲しいと思います。
合同庁舎の皆さん,お忙しいなか対応していただきありがとうございました。
2017年7月24日
2017年07月24日(月)
志望理由書作成講座
今日は,3年生を対象に志望理由書作成講座を行いました。
いよいよ進路実現が迫っている3年生,どの生徒も熱心に今日の講座を受けていました。
2017年7月20日
2017年07月20日(木)
清掃ボランティア
午前中の終業式に続き,午後からは生徒会主催による生徒・職員で学校周辺の清掃ボランティアを行いました。
暑い中でしたが,みんな一生懸命取り組んでいました。
2017年07月20日(木)
1学期終了
今日は1学期の終業式。
午前中,大掃除,表彰式・終業式そして近く県大会に出発する吹奏楽部の壮行式を行いました。
2017年7月19日
2017年07月19日(水)
クラスマッチ2日目
今日はクラスマッチ2日目。
今日も暑い1日になりそうです。皆さん熱中症や競技中のケガにはくれぐれも注意してがんばりましょう!
今日は男子がソフトボール,女子がバレーボールです。
2017年7月7日
2017年07月07日(金)
かいこ(蚕)
本校の理科室では、蚕を育てています。
その様子を紹介します!
↓ えさを、一生懸命食べています
↓ 小部屋?から顔を出して、ただ今伸びをしています!
↓ 次のようになります。
2017年7月3日
2017年07月03日(月)
壮行式
今週も始まりました。皆さん,暑いですががんばりましょう!
さて,今日は野球部の壮行式を行いました。
2017年6月30日
2017年06月30日(金)
進路講演会
本校体育館にて進路講演会が行われました。
今回は演劇型の講演会ということで、劇団ホールブラザーズの皆さんが、高校生の進路選択に関連した劇を二幕上演してくださりました。
第一幕 「とりあえず専門学校進学」ではダメな理由,教えます
第二幕 フリーターを雇う経営者の本音!~フリーターは最高だ!?~
・専門学校を選ぶこと=職業を選ぶこと
・正社員を目指して真面目に働くフリーターと、安い人件費で労働力を確保するためにアルバイトを雇いたい経営者
上記2点のような進路選択や雇用情勢のポイントについて、親しみやすい演劇を通して、理解することが出来たのではないでしょうか。
これを機会に、生徒の皆さんが進路について自分なりに考えをもって、家庭や学校で進路に関する意見交換を行ってほしいと思います。
2017年6月19日
2017年06月19日(月)
第9回喜界高校定期演奏会
昨日、喜界町役場コミュニティホールにて、喜界高校吹奏楽部定期演奏会が行われました。
暑い中おこしくださった皆様方、本当にありがとうございました。
以前、このブログで取り上げた生徒手作りの楽器「スプリングドラム」を演奏している様子。
本校吹奏楽部員は、楽曲にちなんだアニメのキャラクターに仮装して演奏も行いました。
3年生による混合5重奏。三年間共に練習してきたメンバーならではのハーモニーを披露してくれました。
喜界中学校、喜界島ウィンドアンサンブルとの大編成の合奏では、本校3年生岡本大志くんが学生指揮に挑戦しました。力強い指揮が印象的でした。
合同合奏曲では、本校の教員が参加し、ベースの重低音で演奏に厚みが加わりました。
アンコール曲「喜界や よい島」。喜界中学校の生徒唄手による唄も加えて演奏し、会場全体が一体となって終演しました。
演奏終了後、喜界中学校吹奏楽部の生徒から喜界高校吹奏楽部の生徒へ花束が渡されました。悲願の合同演奏が叶い、記念すべき演奏会になったのではないでしょうか。
喜界高校吹奏楽部・喜界中学校吹奏楽部・喜界島ウィンドアンサンブルの交流や合同演奏がこれからも続いていって、喜界島を音楽の力でさらに盛り上げてほしいと思います。
2017年6月17日
2017年06月17日(土)
読み聞かせボランティア継続中!
本日も、喜界高校の生徒が喜界町立図書館にて、読み聞かせボランティアを行いました。
6月といえば・・・、梅雨!ということで「雨」にちなんだ絵本を読み聞かせ。
明日の「父の日」にちなんだ絵本も読み聞かせました。
また、子どもたちに「たまごがぽん」という手遊び唄を教えて遊びました。
保育士への夢に近づいた一日になったのではないかと思います。