記事
2018年9月26日
2018年09月26日(水)
生徒会役員選挙
新生徒会役員を決めるため立会演説会・役員選挙が行われました。選挙の前に喜界町選挙管理委員会、喜界幹部派出所のお二方に講話をいただき、選挙に関する学びを深めました。
立会演説会では、立候補者と応援演説者の堂々とした演説が行われました。
選挙で選ばれた6名は、10月の引継ぎ期間を経て、11月より新生徒会役員として任命されます。10月の榕樹祭は新旧生徒会が協力して運営にあたり、盛り上げてくれると思います。楽しみにしていてください。
2018年9月12日
2018年09月12日(水)
体育大会
9/9(日)に第69回体育大会が開催されました。
午後からは雨に見舞われましたが,生徒たちは最後まで一生懸命頑張りました。
平成最後の体育大会,とても熱い体育大会となりました。
結果は,競技の部・応援の部ともに三年生(緑組)の優勝でした!!!
2018年9月5日
2018年09月05日(水)
あいさつ運動
風紀交通委員の生徒たちが,朝のあいさつ運動を行っています。
2018年9月3日
2018年09月03日(月)
2学期スタート!!!インドから留学生も!!!
2学期が始まりました。
始業式後に留学生の紹介がありました。インドからの留学生,Devansh Jeevan Shinde君です。
2月までの約半年間,本校生徒と一緒に勉強します。
2018年09月03日(月)
PTSOクリーン大作戦!!!
9月1日(土)17:00からPTSOクリーン大作戦を実施しました。
本校では毎年,2学期が始まる直前のこの時期に,P(保護者),T(教職員),S(生徒),O(OB・OG)が協力して,グラウンドや校舎周辺の草刈り作業を行っています。
今年も多くの方々にご協力いただき,とてもきれいになりました。ご協力いただきました皆様,ありがとうございました。
2018年8月29日
2018年08月29日(水)
職員研修(飲酒運転)
警察の方に来校いただき,講義していただきました。
2018年8月24日
2018年08月24日(金)
中学生一日体験入学
8月24日(金) 中学生一日体験入学が行われました。
全体会の後,模擬体験授業を2時間体験してもらいました。
1時間目(普通教科,商業)
2時間目(普通教科,商業)
3時間目(授業見学)
参加してくださった生徒の皆さんが来年喜界高校の一員になることを期待します。
2018年8月23日
2018年08月23日(木)
教員(AED 避難器具)研修
喜界消防の方々からAEDと緩降機の講習を受講しました。
2018年8月7日
2018年08月07日(火)
応援団練習風景
夏季課外前期が終了した本校のあちこちで,1・2学年の応援団が体育大会に向けて練習を行っていました。
お互い教え合って,息を合わせて動く応援団員の姿を見て,本番の演舞が楽しみになりました。
3年生もそれぞれの進路に向けて,試験対策等を頑張っています。
2学期も良いスタートがきれるよう,充実した夏休みにしましょう。
2018年8月2日
2018年08月02日(木)
2018 東海総体 弓道の部
本日,静岡県にてインターハイ弓道の部が開催されます。
我が校の普通科二年久永美月さんが出場します。
応援のほどよろしくお願い致します!
2018年7月27日
2018年07月27日(金)
島内清掃ボランティア
清掃ボランティアを実施しました。1年生が池治海岸,2年生がスギラビーチ,3年生が湾港をそれぞれ担当し,トイレや更衣室の清掃・ゴミ拾いを行いました。
海岸線は漂着物が多く全体をきれいに掃除することは困難でしたが,島を訪れてくれた人たちにきれいな景色を届けようと,手の届く範囲を一生懸命掃除してくれました。
2018年7月19日
2018年07月19日(木)
クラスマッチ二日目
クラスマッチ二日目,男子がソフトボール,女子がバレーボールです。本日も天候に恵まれ,生徒たちは生き生きとプレイをすることが出来ました。
優勝はソフトボール商業科3年,バレーボール普通科3年です。3年生はこの勢いを就職・進学活動につなげて行きましょう。
2018年7月18日
2018年07月18日(水)
クラスマッチ一日目
クラスマッチ一日目,男子はバレーボール,女子はソフトボールです。
白熱した試合を重ねながら最後は3年生が意地を見せ,男子は普通科3年,女子は商業科3年がそれぞれ優勝しました。
最後は優勝チーム対教員チームのエキシビジョンマッチ。先生たちの普段見せない表情と勇姿に,体育館全体が熱気と笑顔で包まれました。
明日は男子がソフトボール,女子がバレーボールです。
2018年07月18日(水)
喜界中学校理科乗入授業
喜界高校の先生が中学2年生に対して「カタクチイワシの解剖」や「心臓のつくり」の授業を喜界中学校にて行いました。一人一尾ずつの解剖では,水晶体や心臓,胃など小さな器官を取り出していました。『魚にもちゃんと脳や心臓がついていて,人間と同じように小さくてもちゃんと働いていることにすごさを感じた。』『他の魚もカタクチイワシと同じ作りなのか調べたいと思った。』などの感想がありました。
2018年7月12日
2018年07月12日(木)
理科課題研究1学期成果報告会
理科の課題研究の時間に普通科の3年生(5グループ)が1学期の研究成果の中間報告を行いました。
1.サンゴの飼育研究班 光の当て方によるサンゴの成長について
2.漂着ゴミの研究斑 漂着ゴミがどの国からどのルートでやってきているのか
3.動植物の研究斑 喜界島の植物の分布や動物の生態観察について
4.土壌研究斑 喜界島で採取した土壌の透視度の計測結果について
5.鍾乳洞研究斑 サンゴの化石の密度の測定結果について
「どの国のゴミなのかどうやって調べるのですか?」「透視度をどうやって測るのですか?」などの質疑応答が活発に行われました。
2018年6月29日
2018年06月29日(金)
進路講演会/学年・学級PTA
進路講演会と、学年・学級PTAが行われました。
暑い中、ご出席くださった保護者の皆様ありがとうございました。
進路講演会では、劇団ホールブラザーズの皆さんが、高校生の進路選択に関連した劇を二幕上演してくださりました。
第一幕「大学と専門学校,君に向いているのはどちら?」
大学と専門学校の広報担当者が言い争うストーリーを通して、それぞれの特徴と共通点について知ることが出来ました。
学校を選ぶ前に、どんな仕事に就きたいのか?どんなことを学びたいのか?をしっかりと考えて進路選択することが重要です。
第二幕「就職面接 必勝!~失敗する人が気づかないポイント大公開~」
就職面接の失敗例と、正しい所作や、企業の質問意図・本音を推定した回答例の実演を見ることが出来ました。
進路選択や進学・就職試験は,情報収集や準備を始めるのが早ければ早いほど,満足した進路決定につながると思います。
これを機会に,進路について考えたり行動する時間を増やしていきましょう。
2018年6月20日
2018年06月20日(水)
懸垂幕
本日,県高校総体 弓道女子個人で優勝した久永美月さんの懸垂幕が掲げられました。
2018年6月18日
2018年06月18日(月)
学科朝礼・商業科検定週間
本日は学科朝礼。商業科は検定週間のまっただ中ということで,学科全体で気持ちを引き締めなおしました。今週は3週連続検定週間の2週目,簿記検定です。頑張りましょう。
2018年6月15日
2018年06月15日(金)
定期演奏会の延期について
6/17(日)に予定しておりました第10回定期演奏会は,大雨・台風の影響が予想されるため延期とさせていただきます。なお,延期後の日程については後日お知らせいたします。
2018年6月12日
2018年06月12日(火)
グローアップウィーク
本校では授業の指導力向上を通じて生徒の学力向上を図るため、「グローアップウィーク」と銘打って年間2回の相互授業参観の期間を設定しています。
1学期は6月15日(金)まで。ぜひ喜界高校へお越しください。
2018年6月11日
2018年06月11日(月)
表彰式・新任式
今朝,県高校総体弓道女子個人優勝の表彰式と
6月から本校の教育支援員として勤務されている方の新任式を行いました。
新任式
2018年6月9日
2018年06月09日(土)
修学旅行無事終了
本日早朝,2年生が無事に修学旅行から帰ってきました。
旅行会社の皆様,関西同窓会の皆様,保護者の皆様,修学旅行中お世話になった全ての方々,ありがとうございました。
喜界島湾港での解団式
2018年06月09日(土)
修学旅行四日目③
博多駅から鹿児島中央駅へ
鹿児島中央駅到着
鹿児島本港北埠頭ターミナル
お世話になった旅行会社の方へお礼の言葉,もうすぐ喜界島へ向けて出港です
17:00出港しました。翌朝喜界島へ到着予定です。
2018年6月8日
2018年06月08日(金)
修学旅行四日目②
新幹線にて新大阪から博多へ
2018年06月08日(金)
修学旅行四日目①
本日は,大阪城散策の後,新幹線に乗り鹿児島中央駅へ。その後,鹿児島本港北埠頭から喜界島行きのフェリーに乗ります。修学旅行もいよいよ終盤です。
朝食の様子
大阪城散策
2018年06月08日(金)
修学旅行三日目④
ユニバーサルスタジオジャパン満喫しました!