記事
2018年4月2日
2018年04月02日(月)
新年度スタート!!!
平成30年度がスタートしました。これまで喜界高校を支えてくださった先生方を見送り,新たな先生方を迎え,気持ちを引き締め直して新年度をスタートいたします。保護者の皆様,地域の皆様,本年度も喜界高校をよろしくお願いいたします。
新校舎への引越も完了しております。地域の皆様へ向けての校舎見学会も予定しておりますので続報をお待ちください。
2018年3月19日
2018年03月19日(月)
ダンス発表会
本日はダンス発表会。これまでの体育の時間で選曲から振り付けまですべて生徒たちの手で作り上げてきました。はじけるような笑顔で一生懸命踊る姿に見ている側も思わず笑顔になってしまうすばらしい発表会でした。すばらしいダンスを披露してくれた生徒の皆さん,これまでの準備や司会,結果の集計など運営側として活躍してくれた体育委員の皆さん,ありがとうございました。
2018年3月16日
2018年03月16日(金)
新校舎引越
3月15日・16日の2日間,旧校舎から新校舎への引越作業を行いました。旧校舎4階から3階建ての新校舎へ重たい机を運ぶため何度も往復したり,パソコン室の椅子を流れ作業で運んだりと生徒たちが一生懸命動いてくれたおかげで予定よりも早く終わることが出来ました。生徒の皆さん,ありがとうございました。来週より新校舎での授業となります。
2018年3月14日
2018年03月14日(水)
進路ガイダンス
早期に進路目標を設定することを目的に,各職業や資格についての理解を深められるよう進路ガイダンスを実施しました。職業理解のグループワークや模擬授業を通して様々な職種について学ぶことが出来ました。
2018年3月6日
2018年03月06日(火)
職場体験学習発表会
12月実施職場体験学習での学びを本校商業科2年生が1年生に向けて発表しました。
仕事のたいへんさ,責任感,やりがいや意義など感じたこと考えたことをPowerPointを活用して伝えられるよう努めていました。見聞きすることと実際に体験することでは大きく違うので,来年度実施する1年生にも自分にとっての向き不向きを確認できる良い機会となるよう準備を進めていってほしいと思います。
2018年3月2日
2018年03月02日(金)
新校舎上空写真
新校舎が完成しました。手前1棟3階建て(奥2棟は現校舎)
引越作業は3月15日・16日を予定しています。
2018年3月1日
2018年03月01日(木)
第68回卒業式
3月1日,第68回喜界高校卒業式。3年間学んだ学校,幼いときから一緒に過ごしてきた友人,そして慣れ親しんだ喜界島からの旅立ちの日を迎えました。別れの寂しさ,新たな一歩を踏み出し始めた緊張と喜び,様々な気持ちを胸に抱き卒業証書を受け取る卒業生ひとりひとりの姿に,3年間を一所懸命駆け抜けてきた凜々しさと力強さを感じました。目標へ向かって前進する子どもたちを支えてくださった保護者の皆様,関係の皆様,本日はおめでとうございます。今後も喜界高校生の活躍を温かく見守りください。
2018年2月28日
2018年02月28日(水)
同窓会入会式,表彰式,卒業式予行
卒業式前日の本日(2月28日(水)),同窓会入会式,表彰式,卒業式予行が行われました。
同窓会入会式を終え,晴れて喜界高校OB・OGの仲間入りです。これからもずっと喜界高校,喜界島を愛し続けてほしいです。
表彰式では,多くの生徒が表彰を受けました。卒業生の3年間の努力を感じた表彰式でした。
明日はいよいよ卒業式です。
2018年2月21日
2018年02月21日(水)
ピアノの引っ越し
2月21日(水),新校舎3階音楽室へピアノが運び込まれました。巨大なクレーン車と業者の方々の卓越した技術に驚きました。無事に引っ越し完了です!!!
本日はピアノだけでなく,出校日で登校した3年生が図書・絵画等を新校舎へ運んでくれました。こちらもスムーズに作業が進みました。3年生の皆さんありがとうございました。
その他の引っ越し作業は3月中旬を予定しています。
2018年2月20日
2018年02月20日(火)
第2回中高合同部会・合同職員会議
2月20日(火)午後,中高合同部会・合同職員会議が行われました。
中高職員,喜界町教育長が出席し,今年度中高一貫教育で行った行事の反省等,活発な協議や発表・意見交換が行われました。
2018年2月16日
2018年02月16日(金)
避難訓練
2月16日(金)6・7限目,今年度3回目となる避難訓練を実施しました。
今回は地震・津波を想定した避難訓練で,
学校から高台への避難→さらに役場へ移動し,引き渡し・集団下校の確認まで行いました。
2018年2月8日
2018年02月08日(木)
合格体験発表会(高校1・2年生対象)
2/7(水)1限目,本校武道館にて進路が決定している3年生9名が1・2年生を対象に,体験発表・実演を行いました。
今回は進路体験発表,面接練習実演に加え,近年,大学入試や就職試験に取り入れられているグループ討議の実演も行いました。
体験発表(1)↓
体験発表(2)↓
面接↓
グループ討議↓ (本校職員2名も参加しました)
2018年1月23日
2018年01月23日(火)
ハンセン病問題等啓発講演会
本校体育館にて、ハンセン病問題等啓発講演会が行われました。
国立療養所奄美和光園 有川 清志郎様にお越しいただき、
「ハンセン病における人権回復」という演題で、ハンセン病元患者の方々が人権被害にあってきた歴史や実話について教えていただきました。
講話の最後で本校生徒と職員が「家」の絵を描いてみました。同じ言葉を聞きながら描いた絵でも、詳細は人によって異なっています。
相手に誤解がないように、きちんと自分の思いを伝えること、情報を正確に読み取ることも人権尊重につながると思います。
偏見や差別をなくすために、今日からでも小さな一歩を始めて行きましょう。
2018年1月17日
2018年01月17日(水)
合格体験発表会(喜界中学校3年生対象)
喜界中学校3年生のみなさんに向けて、高校3年生による合格体験発表会が行われました。
就職先・進学先の決定から、受験準備、受験内容など、将来の進路決定の参考になる話ができたのではないかと思います。
また、就職・進学の両方を想定した面接実演が2グループで2回行われました。
ここまで堂々とした対応が出来るようになるまで、それぞれ面接ノートを作り込み、先生方と何度も面接練習を繰り返してきています。
2月には高校生に向けた合格体験発表会も予定しています。
2018年1月12日
2018年01月12日(金)
大学入試センター試験 受験生徒出発
センター試験前日、本校からは6名の生徒が受験会場へ向けて飛び立ちました。
校長室で先生方から激励の言葉をいただき、気合いを注入。
先生方に見送られ、飛行機で奄美大島へと出発。「君たちならできる!」
一日目は,地歴公民・国語・英語(筆記)・英語(リスニング)
二日目は,理科・数学 です。
ベストを尽くして頑張れ!!
2018年1月9日
2018年01月09日(火)
始業式
新年あけましておめでとうございます。
いよいよ、今年度最後の学期となりました。
3年生は卒業まで残り2ヶ月をきり、それぞれの進路に向って準備を着実に進めていることと思います。
また、1・2年生は3ヶ月後には次の学年に上がり、中堅学年・最高学年となります。
春に新しいステップへと気持ちよく踏み出せるように、しっかりと目標を立ててこの冬を有意義に過ごしましょう。
2017年12月24日
2017年12月24日(日)
歳末助け合い街頭募金
喜界町社会福祉協議会歳末助け合い街頭募金活動への協力として、本校野球部が出動しました。
荒天の中募金の呼びかけとともに周辺のゴミ拾いを行いました。協力していただいた皆様、有り難うございました。
2017年12月23日
2017年12月23日(土)
チャリティ餅つき大会ボランティア
子ども支援ネットワークめばえの会主催のチャリティ餅つき大会に、本校女子バレー部4名がボランティアスタッフとして参加しました。
慣れない作業に苦戦していましたが、子どもたちや地域の方々のためにと一生懸命頑張ってくれました。今後も地域活性化の一翼を喜界高校生が担っていければと思います。
2017年12月22日
2017年12月22日(金)
終業式
今日で2学期が終了しました。
今学期は,体育大会や文化祭などの多くの学校行事があり,充実した学校生活だったと思います。
終業式の前に表彰式が行われ,作文コンクール,俳句大会,美術部の各種入賞,英語検定合格,クラスマッチ等,生徒が壇上で表彰されました。
今後も各分野,部活動等で成果をあげていきましょう。
また,センター試験を受験する3年生は最後の追い込みです。頑張って欲しいと思います。
2017年12月22日(金)
クリスマスコンサート
終業式後,本校音楽室で吹奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。
プログラムは,アメージンググレイスやラストクリスマス,ジングルベルなど全7曲。
ソロとアンサンブルで演奏され,一足早くクリスマス気分を味わいました♪
2017年12月21日
2017年12月21日(木)
クラスマッチ
2学期最後の行事!!クラスマッチ!
12/20(水)~21(木)の2日間に渡り,熱い戦いが繰り広げられました。
1日目 男子:バスケ,女子:サッカー
2日目 男子:サッカー,女子:バスケ
最後に,バスケ優勝チームと職員チームによるエキシビジョンマッチも行われました。
日頃見ることのない先生たちのプレイに,会場は大歓声!
2学期を締めくくる行事として,生徒も職員も充実した2日間になりました。
2017年12月15日
2017年12月15日(金)
生徒会学校訪問・生徒会交流
12月13日(水),14日(木)の2日間,生徒会学校訪問・生徒会交流がありました。
他校との生徒会交流,学校訪問を通し一島一校である本校では得がたい刺激を受け,今後における本校の生徒会活動・部活動の活性化へとつなげることを目的とし,生徒会執行部6名が学校の代表として鹿児島南高等学校と甲南高等学校へ行きました。
【鹿児島南高校 生徒会交流】
【甲南高校 一日授業体験】
鹿児島南高校,甲南高校のみなさん,貴重な時間をありがとうございました。
喜界高校生徒会のみなさん,この経験を生かして喜界高校をさらに活性化させていってくださいね。
2017年12月8日
2017年12月08日(金)
職場体験学習
商業科2年生は12月6日(火)~9日(金)まで職場体験学習でした。
望ましい勤労観・職業観を身につけることを目的に,
学校では学ぶことのできない多くのことを学んだようです。
この体験を今後の進路選択に生かしてほしいと思います。
各事業所の皆様,大変お世話になりました。
2017年11月13日
2017年11月13日(月)
開校記念講演会
11月7日、本校は68年目の開校記念日を迎えました。それに伴い本日、熊本大学の先生方を迎え、開校記念講演会を実施しました。社会の諸方面で活躍されている先生方に、個々の生徒の夢や生き方の手助けとなるような講演をしていただきました。また、普通科の生徒を対象に出前授業も実施していただき、今後の進路活動に生かせる充実した時間を過ごすことができました。
2017年11月7日
2017年11月07日(火)
交通安全教室
交通安全教室を実施しました。登校時の朝は未だ薄暗く日が沈むのは早い季節となり,登下校の交通にはこれまで以上に注意が必要です。事故を起こさない・事故に遭わないために本日学んだ内容を忘れず,交通安全に気をつけていきたいと思います。
2017年10月30日
2017年10月30日(月)
生徒会役員任命式
今年度後期の生徒会執行部役員,学校専門委員長・副委員長,各クラス総務・副総務の任命式がありました。
自分の役割に責任をもって仕事をやり遂げましょう。
また、役員ではない生徒のみなさんも、自分ができることを見つけて、学校生活をより良くしていきましょう。
2017年10月25日
2017年10月25日(水)
建設業出前講座・新校舎建設見学
建設業担い手確保・育成事業および魅力発信事業として,建設業協会奄美支部青年部およびNPO法人あまみエフエムの皆様に,本校1年生向けに出前講座・職場体験会を実施していただきました。
建設業界の役割についてスライドで説明していただいた後,2018年1月完成予定の本校新校舎の建築現場を見学しました。
ふだん目にすることが出来ない建設業の仕事についてこんなにも近くで見れる機会はなかなかありません。職業理解の手助けになる貴重な体験となりました。また,将来の学舎が出来上がっていく姿を直接見学することで生徒たちにも愛校心が芽生えてきています。貴重な体験ができ勉強になりました。ありがとうございました。
2017年10月25日(水)
国語乗入授業
本日も、喜界高校の職員が喜界中学校へ乗入れ授業を行いました。
授業の様子です。
2017年10月24日
2017年10月24日(火)
理科乗入授業
本日、喜界高校の職員が喜界中学校へ乗り入れ授業を行いました。
授業の様子です。
中学生の皆さんが高校の学習へ興味を持つきっかけとなってくれればと思います。
2017年10月21日
2017年10月21日(土)
榕樹祭
第32回榕樹祭のテーマ
「Welcome to Kikou!~榕樹祭、細胞レベルで楽しんでみない?~」
テーマに込めた思い通り、来てくださる方に心の底から楽しんでもらうため、生徒一同限られた時間で精一杯の準備や練習を重ねてきました。
台風のため、2日間の予定を短縮しての開催でしたが、生徒一人一人がさらに協力し、普段見せることのない個性を発揮して盛り上げてくれました。
来てくださった地域の皆様、バザーなどでご協力してくださったPTAの皆様ありがとうございました。
今後も喜界高校生を見守っていただければ幸いです。
生徒のみなさんは、今回の榕樹祭を通して深めた絆を、今後の学校生活の中でも大切にしていって欲しいと思います。
▼展示の様子
▼舞台発表の様子