記事

2016年9月15日

  • 2016年09月15日(木)

    ALT新任式・野球部表彰式

     今学期からALTとして赴任されたMaranda Li先生の新任式と大島地区1年生大会で準優勝した野球部の表彰式を行いました。

    Maranda先生,これから英語のご指導よろしくお願いします。

    野球部の皆さんおめでとうございます。これからも頑張って下さい。

    ALT新任式

    野球部1年表彰

     

2016年9月14日

  • 2016年09月14日(水)

    選挙に関する注意

     本日7限目に,喜界町選挙管理委員会,警察官が講師となり選挙に関する注意が行われました。

    警察官からは,実際に選挙違反をした場合どのようになるか,具体的に教えていただきました。

    今月末には町長・町議会議員選挙,校内では生徒会役員立候補演説会があります。

    選挙は自分の意見・意思を反映させる重要な機会です。この機会に政治や選挙に興味・関心を持ち,正しく投票しましょう。

    DSC_0047

  • 2016年09月14日(水)

    体育大会

     平成28年度 第67回体育大会が行われました。

    百花繚乱 ~咲き誇れ 三色の花~ のスローガンのもと,白組(1年),赤組(2年),緑組(3年)にわかれ,最後まで一生懸命競技や応援に励みました。

    開会前や競技途中,雨に見舞われることもありましたが,体育系部活動生を中心に素早いグラウンド整備が行われ,その姿を見た来賓の方々からもお褒めの言葉をいただいたようです。

    この頑張りを2学期の学校生活に繋げましょう。

    結果:競技の部優勝 赤組(2年)  応援の部優勝 緑組(3年)

    体育大会(緑組応援団)

2016年9月1日

  • 2016年09月01日(木)

    2学期スタート!!!

     長かった夏休みも終わり,本日から2学期がスタートしました。

    本日は,県吹奏楽コンクールで銀賞を獲得した吹奏楽部の表彰式の後,始業式が行われました。

    Img_20160901_094454

    Img_20160901_095607

     2学期は体育大会,文化祭と多くの学校行事があります。

    皆で盛り上げていきましょう。

2016年8月29日

  • 2016年08月29日(月)

    PTSクリーン大作戦

     PTSクリーン大作戦が行われました。

     この活動は,保護者(Parent)・職員(Teacher)・生徒(Student)が協力し,より良い教育環境を整えようとう趣旨のもと,毎年計画しているもです。

    Dsc06048

    Dsc06054

    Dsc06055

    Dsc06057

    Dsc06079

     今年も,保護者・同窓会の大勢の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

    お陰様で気持ちよく2学期がスタートできそうです。

2016年8月26日

  • 2016年08月26日(金)

    夏季課外終了!

     7月21日(木)~29日(金),8月18日(木)~本日,の日程で実施されていた夏季課外が本日で終了しました。3年生進学組の生徒はこの期間に加えて,8月1日(月)~5日(金)も頑張りました。暑い日が続く中,生徒の皆さんは大変よく頑張っていました。

     夏休みも残りわずかですが,有意義に過ごしましょう。

    Dsc_0428

2016年8月25日

  • 2016年08月25日(木)

    中学生一日体験入学

     本日は,中学生一日体験入学が実施されました。

    午前中は授業体験,授業の様子や高校3年生の面接練習の見学,

    午後は部活動体験が行われました。

     今回の体験が,中学生の進路選択の参考になれば幸いです。

    Dsc_0421

    Dsc_0427

2016年8月22日

  • 2016年08月22日(月)

    面接練習会

     9月16日以降に始まる就職試験に向けて,外部から講師を招き,面接練習会が行われました。

     本番同様の緊張感を持って面接練習に臨み,講師から助言・指導をいただき,9月からの就職試験を控えている3年生にとって大変有意義な時間となったようです。

     講師の先生方,お忙しい中ご協力いただき,誠にありがとうございました。

    8

2016年7月29日

  • 2016年07月29日(金)

    島内ボランティア清掃活動

     島内ボランティア清掃活動が行われました。

    この活動は,生徒会の自主的な地域貢献活動として毎年行っているものです。

    今年も大勢の生徒が参加しました。

    今後も,故郷喜界島を愛し,美しい環境を守り続けてくださいね。

    Dsc_0269

    Dsc_0276

    Dsc_0281

    Dsc_0290

    Dsc_0300

    Dsc_0330

    Dsc_0349_2

2016年7月20日

  • 2016年07月20日(水)

    新校舎完成予想図

     7/6(水)のブログで取り上げた校舎改築に関しての最新情報です。

    新校舎の完成予想図が届きました。

    01 平成30年2月末完成予定です。完成が待ち遠しいですね。

  • 2016年07月20日(水)

    1学期終業式

     早いもので,本日で1学期も終了です。

    本日はクラスマッチの表彰式,終業式,今月末に県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の激励会が行われました。

    Dsc_0252

    Dsc_0257

    Dsc_0261

     明日からの夏休み,有意義に過ごしましょう。

2016年7月19日

  • 2016年07月19日(火)

    クラスマッチ

     1学期最後の学校行事はクラスマッチ!

    7/15(金)と7/19(火)の2日間に渡って熱い戦いが繰り広げられました。

    一日目(7/15) 男子→9人制バレーボール,女子→ソフトボール

    Dsc05384

    二日目(7/19) 男子→ソフトボール,女子→9人制バレーボール

    Dsc05419

    Dsc05426

2016年7月8日

  • 2016年07月08日(金)

    ALT離任式

     ALTのカーソン先生の離任式が行われました。

    喜界高で4年間,ALTとしてご英語の授業をしていただきました。

    先生は喜界島,喜界高校が大好きで,最後まで「帰りたくない」と言っていました。

    4年間ありがとうございました。お疲れ様でした。

    See you again!

    Dsc05348

    Dsc05366

2016年7月6日

  • 2016年07月06日(水)

    進路ガイダンス

     進路ガイダンスが行われました。

    進学希望者・就職希望者に分かれ,それぞれガイダンスを受講しました。

    進学希望者は,国公立大学の対策講座を受けたり,多くの上級学校の説明を聞いたりしました。

    就職希望者は,面接マナー指導や就職模試対策を受講しました。

    皆,真剣な眼差しで各ガイダンスを受講していました。

    今後の進路目標設定に役立てて欲しいです。

    Dsc_0244_2

    Dsc_0254

    Dsc_0247_2

    Dsc05328

  • 2016年07月06日(水)

    校舎が生まれ変わります!

     老朽化に伴い,喜界高校の校舎が生まれ変わります!

    校舎改築に伴う生徒教室や職員室の引っ越し作業も完了し,校舎周辺の工事も少しずつ始まっています。

    夏休み中には本格的に改築が始まります。

    喜界高校OB・OGの方々,喜界高校関係者の方々,地域住民の方々,改築前の喜界高校を是非見に来て下さい。

    Dsc_0262

    Dsc_0263

    Dsc_0264

2016年7月4日

  • 2016年07月04日(月)

    自転車(原付車)の安全モデル校指定書交付式

     今朝の全校朝礼で,「自転車(原付車)の安全モデル校指定書交付式」が行われました。

    本校は今年度,鹿児島県から安全モデル校に指定されています。

    自転車通学生・原付通学生は県内の高校の模範となるよう,交通ルールを守りましょう。

    Dsc_0237

2016年7月1日

  • 2016年07月01日(金)

    町づくり協会講演会・進路講演会

     本日は,期末考査終了後,二つの講演会がありました。

     一つ目は,「町づくり協会講演会」

     全国生涯学習まちづくり協会の方の講話を聞き,喜界島の未来について考える良い機会となりました。

     平成29年春,世代を超えて,喜界島の未来をみんなで考え,造りだすために「キカイ未来大学」がスタートするそうです。今年は,本格的なスタートを前に,お試し大学3回と町民シンポジウムの開催が予定されているとのことです。

     喜界高校生も積極的に参加し,喜界島の未来をつくる中心的存在になってほしいものです。

    Dsc_0238

     二つ目は,進路講演会。ベネッセコーポレーションから講師をお招きして「希望進路実現に向けて今すべきこと」という演題で講演をしていただきました。本日は,学年・学級PTAも実施され,保護者も一緒に講演を聞きました。

     進学先の違いや入試問題の中身,就職においても基礎学力が重視されていること等,分かりやすく,熱くお話していただき,心に響く講演でした。

     自分の希望進路の実現に向けて今すべきこと,すぐに実践しましょう。

    Dsc05314

2016年6月22日

  • 2016年06月22日(水)

    学校関係者評価委員会・いじめ防止対策委員会

     学校関係者評価委員会及びいじめ防止対策委員会が行われました。

     今回は,

    ・保護者・地域住民等からなる学校関係者評価委員の方々による学校の教育活動の視察(授業参観)

    ・本校職員による学校の現状説明

    ・意見交換

    等が行われました。

    Dsc_0240

     今後も,学校・家庭・地域が一体となって,よりよい学校づくりに努めます。

     下の写真は学校関係者評価委員会終了後に行われたいじめ防止対策委員会の様子です。

    Dsc_0241_2

2016年6月13日

  • 2016年06月13日(月)

    商業科検定週間

     商業科では,検定試験前に検定週間として,朝課外・放課後等に補習を実施しています。

     一学期は,6/19(日)全商珠算・電卓実務検定,6/26(日)全商簿記実務検定,7/3(日)全商ビジネス文書実務検定,と3週連続で検定試験が実施されます。

     本日から7/1まで検定合格に向けて,補習頑張りましょう。

2016年6月11日

  • 2016年06月11日(土)

    修学旅行4日目・5日目

      修学旅行4日目・5日目は、大阪市内〜鹿児島〜喜界島への帰路の旅でした。

    まずは、バスでホテルから新大阪駅へ。

    Image_7  帰りは新幹線。熊本地震の影響で、途中熊本駅で乗り換えました。

    Image_6

      鹿児島中央駅に到着。すぐに、バスで北埠頭ターミナルに向かいました。
    Image_5
      修学旅行期間中大変お世話になった添乗員さんとお別れし、

    フェリーに乗り、17:30に喜界島に向けて出港しました。

    Image_4

    Image_3

      修学旅行5日目。早朝4:30頃、無事に喜界島に到着、解団式後、解散しました。

    Image_2

    Image  4泊5日間の修学旅行が終了しました。

      大きなトラブルもなく終了できたのは、生徒一人ひとりが、体調管理に留意し、集団の中の一員としての在り方を自覚し考え、行動に移していたからだと思います。また、この期間中、異なる環境に身を置いたり、わが国の歴史・文化・産業などを直接見聞し視野を広めたりすることで多くのことを学び、大きく成長したように思います。この経験を、今後の学校生活や今後の人生にいかしてほしいと思います。

      このような貴重な体験ができたのも保護者の皆様をはじめ、修学旅行に携わってくださいました全ての方々のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

2016年6月9日

  • 2016年06月09日(木)

    修学旅行3日目

      2泊お世話になった京都の宿舎を後にして、本日最初に向かったのは、

    大阪にある『インスタントラーメン発明記念館』

    Image

    Image_2

      世界初のインスタントラーメン"チキンラーメン"や

    世界初のカップ麺"カップヌードル"誕生までの歴史に触れ、

    発明・発見の大切さを学びました。

    Image_3

      また、施設内のカップヌードルファクトリーでは、

    カップを自由にデザイン、好みのスープ・具材をトッピングし、

    世界でひとつだけの「カップヌードル」作りを体験しました。

    Image_4

    Image_5

    Image_6

      テレビ局のインタビューも受けました。

    Image_7

      続いての目的地は、待ちに待った『ユニバーサルスタジオジャパン』(USJ)

    皆、USJを思う存分満喫していたようです。

    Image_8

    Image_9

    Image_15

    Image_13

    Image_12

    Image_11

    Image_26

    Image_24

    Image_23

    Image_22

    Image_19

    Image_18

    Image_17

    Image_25

      夕食は各自で取りました。お好み焼きやたこ焼きなど大阪名物を食べていたグループもいました。  

    Image_10

    Image_21

      本日はUSJを出てすぐのホテルに宿泊です。

      本日も無事に終了。

2016年6月8日

  • 2016年06月08日(水)

    修学旅行2日目

      本日は、班別京都市内自主研修。

    Image_21

    Image_20

    Image_19

    Image_17

    Image_16

      引率教員団は、北野天満宮へ行き、3年生の進学合格・就職試験合格を祈願してきました。  

    Image_5

    Image_6

    Image_8

      そして、15:30から毎年恒例「喜界島PR大作戦‼︎」

    各クラスから立候補したPR隊が喜界島のパンフレット等を配布しました。

    Image_29

    Image_28

    Image_27

    Image_26

    Image_24

    Image_22

      少しでも多くの方々が喜界島を訪れてくださるといいですね。

      京都在住で、喜界島にゆかりのある方も応援に駆けつけてくださいました。

      ありがとうございました。

      夕食。すき焼きでした。今日が誕生日の生徒もおり、全員でお祝いもしました!

    Image_30

      20:00から関西同窓会の方による講話。

    Image_31

      真剣な眼差しで話を聞いていました。

      「言いにくいことも言い合える友達を作りなさい!」

      「友達を大切に!」

      の言葉が印象に残る貴重な講話でした。

      また、今回は講話だけでなく「修学旅行のプレゼントに‼︎」という粋な計らいにより、

      芸妓さん・舞妓さんによる踊りの披露、芸妓さん・舞妓さんへの質問タイム、最後には記念写真撮影の時間も設けられました。

    Image_37

    Image_36

    Image_35

      京都の文化、日本の文化を間近で見ることのできた貴重な体験でした。

      関西同窓会の方々ありがとうございました。

      本日も無事に終了。

2016年6月7日

  • 2016年06月07日(火)

    修学旅行1日目

      本日より4泊5日の日程で2年生の修学旅行が始まりました。

      本日の様子です。

      明け方4:00港集合→5:00名瀬港へ向けて出港。

    Image_4

    Image_5

      奄美大島に到着

    Img_1594

      ホテルにて朝食。

    Image_14

      奄美パーク。

    Image_6

      奄美空港から飛行機に乗って伊丹空港へ。

    Image_11

    Image_12

    Image

      奈良公園、東大寺大仏殿

    Image_2

    Image_3

    Image_4

    Image_15

      京都の宿舎に到着後、夕食。

      本日終了。

2016年6月3日

  • 2016年06月03日(金)

    生徒総会

     6限目に生徒総会が行われました。

     討議では,~喜界高校の生徒数を増やすために私たちに何ができるか~

    をテーマに活発な議論が交わされました。

    Img_20160603_142003

     各クラスからの多くの意見は以下のようにまとめられました。

    ①一人ひとりが学業や部活動で結果を出すための努力を惜しまない。

      →「島の外に出なくても,喜界高校で夢を実現できるんだ」という宣伝に繋がる。

    ②積極的なPR

      →家族や集落の方への声かけや宣伝動画等の作成。

    ③ボランティア活動や地域行事への参加と,日常の態度

      →大人から見ても,子どもから見ても,“カッコイイ喜高生”を目指す。

     10年後・20年後も喜界高校が存続していくために,生徒一人ひとりが喜界高校生徒会の一員であることを自覚し,喜高プライドの看板を背負って頑張っていきましょう。

2016年5月31日

  • 2016年05月31日(火)

    黄金色のサナギ発見!!

     本校の中庭で黄金色に輝くサナギ発見!!

    Dsc_0190 喜界島では有名な,オオゴマダラ蝶のサナギです。とてもきれいです。

    Dsc_0189 写真右下の黒い生物が幼虫,左上は見える黄色のものはサナギになりたて,時間が経つにつれて写真中心のように黄金色になっていくそうです。

     今日は運良く幼虫からサナギになる瞬間を目撃した教職員がいました。

     脱皮し,羽化し,成虫となり,喜界高校の敷地内を優雅に舞う姿が待ち遠しいです。

     オオゴマダラは喜界町の保護蝶に指定されているそうです。皆で成長過程を見守りましょう。

  • 2016年05月31日(火)

    6月1日(水)~6月7日(火)教員の相互授業参観

     喜界高校では教員の教科指導力向上を目的として,年2回(6月・11月),教員の相互授業参観週間を設けています。この期間は全教員が他の教員の授業を相互に参観し,意見・感想等を出し合い,教員の指導力向上を図ります。今年度第1回目は6月1日(水)~6月7日(火)の一週間です。

     一般の方々の参観も可能です。ぜひお越しください。

    Dsc_0158

2016年5月25日

  • 2016年05月25日(水)

    職業理解ガイダンス

     職業理解ガイダンスが実施されました。

     大学・短大・専門学校から多くの講師の先生に来校していただき,各分野に分かれて専門的な話をしていただきました。

    Dsc05245

    Dsc05267_2 

     生徒は50分×2コマそれぞれ異なる分野の話を聞きました。真剣な表情で話を聞いていました。

     自分の適性と照らし合わせ,進路目標設定のきっかけになれば幸いです。

2016年5月16日

  • 2016年05月16日(月)

    県高校総体壮行式

     本日の全校朝礼時に県高校総体壮行式が行われました。

     各部活動の主将が県総体に向けての意気込みや抱負を述べました。

    Img_20160516_083843

     5月18日(水)に県高校総体が開幕し,本校からも多くの部活動が出場します。

     自分を信じ,仲間を信じ,持てる力を全て出し切ってほしいと思います。

     ご声援よろしくお願いいたします。

2016年5月11日

  • 2016年05月11日(水)

    避難訓練

     本日から中間考査が始まりました。生徒の皆さん,残り2日頑張って下さい。

    また,本日は考査終了後の4限目に地震・津波を想定した避難訓練が実施されました。

    Dsc05179

    Dsc05196

     高台へ避難後,その後の対応を確認し,最後に大島地区消防組合喜界分署の方から講評をいただきました。

     地震はいつどこで起きるか分かりません。災害発生時も本日の訓練のように冷静かつ迅速な行動を心がけましょう。

2016年4月28日

  • 2016年04月28日(木)

    平成28年度 第1回中高合同職員会議

     本校にて平成28年度 第1回喜界地域連携型中高一貫教育合同職員会議・合同研究部会が行われました。

    Dsc05161

     合同職員会議(全体会)後,各教科部会(教科に関する部会),教科外部会(教科以外に関する部会)が行われました。

     より質の高い中高連携に向けて,課題を出し合ったり,活発な意見交換がなされました。今年度も,中高教職員一丸となって頑張ります。